ドスパラ、と聞いて何の店かわかるあなたはマニアです。
この所、タガがハズレたようにポチってます。
今回はドスパラから送られてきました。
中身はこれ。
流行のスリムなタイプとはちょっと違うような無骨なノートPCです。
ドスパラはアキバのPCの専門店。
メーカー品やBTO(Build To Order セミオーダの受注生産品)、各種PCパーツを扱ってます。
通販は初めてでしたが、これまで自作PCのパーツはドスパラの店舗で買ってました。
我が家のPC事情をお話しますと。
これまで、個人所有3台+在宅ワーク用1台の計4台が鎮座してます。
職場から持ってきてるノートPCは、先月『最新型』に入れ替えてもらいました。
でもセキュリティ対策されていて個人使用できません。(バレます)
個人所有3台はとっても古い。
メイン機は自作3号機のデスクトップPC。作成から9年半。OSはWindows10。
サブ機はお出かけ用のノートPC。娘からもらった十数年モノ。Win8。
予備機は自作2号機のデスクトップ、気付くと20年級(笑)。WinXP、動くかな?
四半世紀前はPCの勉強に熱が入ってた自分、セミオーダのゼロ号機や完全自作の1号機は改造を繰り返して楽しんでました。でも無理な使い方ばかりで、どちらも短命に終わりました。
その反省で、大切な情報を扱うPCにとって大事なのは高性能より高安定性、壊れないのが大事だと。壊れにくい部品、しっかり『熱対策』した構造を考え抜いた自作2号機と自作3号機は10年間大きなトラブルなく使いことが出来ました。そうなんですね、電子機器って熱に弱く、内部の温度が10℃高くなると寿命は半減します(サブバも同じです)。
PCが壊れなくなると、勉強もしませんので段々と最新情報に疎くなっいるこの頃です。
気が付きますと、Win10のサポートも今年10月まで。(延長サポートも発表になってますが)
サポートがなくなるとセキュリティ上問題ですから、Win11のPCへ買い増す(替える)ことにしました。
まずはすでにセキュリティが怪しいノートパソコンからですよね。
これまでのような旅先やファーム普段使いなら、家庭向けのPCの性能でも十分。
でもリタイヤを見据え出先でやりたいことがいくつもありますし、それを実現するためには一段上の性能が良さそうです。
散々迷ってましたが、最近の『ポチポチ』の勢いでやってしまった。
ノートPCは部品を買い集めて作る完全自作は厳しく、今回はセミオーダーのBTOで作ることにしました。
セミオーダはゼロ号機以来四半世紀ぶりです。
画面サイズはノートPCでは大型の15.6インチ。
CPUはコスパのRyzenではなく信頼性のIntel のCore-i7 13620h。
グラボはNVIDIA GeForce RTX 3050 LaptopGPU。(家庭用はグラボは内蔵型)
SSDは1T加増、メモリー16GB。
この仕様、カテゴリー的にはホームユースやビジネスユースではなく、クリエータやゲーミングPCになります。
見た目より性能?
3台のノートPCの比較。
外装が分厚く、とっても武骨です(泣
そこを目をつむれば最高。
昨晩届いてセットアップを始めてます
取り合えずネットにはつながり、このブログも書いてます。
けどリカバリメディア作成とセキュリティ関連の設定は急がねばならないし、ソフト(アプリ)類はたくさんあるし。ここはBTOの面倒なところ。
あと下取りに出す予備機PC、週末ファームでHDDにドリルで穴を開けねば(笑)
ちなみに自作PCはリサイクルできず捨るしかないところを、20年前のPCでも下取りして3000円値引きするのはさすが専門店。
同じ仕様の国内メーカ品に比べかなりお買い得ですから、面倒でも仕方ないですね。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。