梅雨が来る前に | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

梅雨入りの報道が聞こえてきましたね。

人によっては憂鬱な時期ですが、植物には最高に時期。

ファーム地方も間もなくでしょう。

 

幸いこの週末は久しぶりの好天予報でした。

GW以降はファーム作業する週末は雨予報の連続で、

やれてない作業ががいくつかあったので助かりました。

 

日の出とともに作業を始めるべく、前日金曜は在宅ワークを終えて直ぐにファームに向かいました。

手前のカボチャの垂直栽培もネットへと誘引。

奥中央にはデーンとズッキーニが。

奥左のトマトゾーンも青い実が見られるように。

奥右(見えてないか、、)の茄子やピーマンも育ってきてます。

その他にもキュウリやインゲンや枝豆も良い感じ。

 

里芋やスイカはまだ暑さが足りない。

 

ブロッコリや他のアブラナ科は終盤を迎え一部撤収を始めました。

 

また収穫期に入っても天候が今ひとつでチマチマ収穫してきた玉ねぎやニンニク、

一気に収穫しました。

 

 

ホントなら3-4月頃の作業のもみ殻堆肥もやっと着手。

手前C槽は3年物の完成品。ふたを開けて水分を飛ばします。

一番奥のA槽へ新たなもみ殻と糠とEM菌を仕込みます。

ちなみにもみ殻は秋の玄米買い出しの時にもらって来てます。

材料のもみ殻類も囲いのブロック類も蓋もお金はかけてません。

唯一EM菌だけは購入しますが、、、

 

土いじり以外にも、布団干しやシーツカバー類の洗濯も。

春と秋の年2回、好天を狙って寝具のメンテナンス。

 

今回はこの中から夏冬バージョン2組分の寝具を別宅に移動させます。

別宅の布団は全部ポイしちゃって、泊る時はシロクマから寝袋を降ろしていたので。

 

 

予定より作業量があってファームを後にしたのが遅くなり、夕方に別宅に着。

 

別宅は2週に一回のペースで行っています。

今回で春の樹木の手入れが終了させました。

作業終了は真っ暗になって。。。

 

忙しくて朝飯抜きの昼ごはんがおやつタイム、夕ご飯は夜食タイム。

 

 

 

二日分の作業量を一日でやって、今日日曜は孫姫タイム。

 

それと、土手ウオーク。

昨年夏に山登りをして、体力低下を感じて始めた土手ウオーク。

回数も徐々に増やしてきてます。

今日は3時間40分かけて50往復。

標高差にすると1000m越え。まだ数回ですけど。

リックに入れるペットボトルの水は7Lまで増やしました。

 

山とか湿原とかを歩くのに良い時期になってきてますが、出かけていく時間が取れません。

代わりにトレーニングで土手の昇降を続けています

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村