冬紀行2025 その1 (初日25/02/05)
先日の記事でXC(クロカン)にチャレンジしたいと書きました。ちょうど寒波がやってきてフレッシュな雪が期待できそうです。出かけてきます。
今回の紀行の目的3つあります。
1つ目は前出の通り、XC。
山スキーの経験は長いですがXCは未経験。行動範囲を広げる手段として魅力を感じてます。が、この歳で新たなスポーツはどうなのでしよう?山スキーの技術を応用できる?冬の野鳥との出会いに有効?と、その辺をお試ししてみようかと。
2つ目はW7S(Winter 7 Sean)、冬の七風景。
見てみたい風景が7つあります。
これまで何度かチャレンジしてますが条件が合わずに出会えてません。時期をずらしてリベンジです。
とは言え、事前情報で二つは厳しそう。下見はやってるのですが。
3つ目はSFC(Snow Festival Color)、雪祭りの色彩。
真っ白な雪のキャンバスに作り出された造形美と色彩美をアートを観てみたく思ってます。冬に色彩を感じるにはこれしかありません(笑)
ただ初の試みとなります。勝手が分かりませんし、カミさんもいませんので、今回は下見的な意味合いが強いです。(笑)
さて。
厳冬期の紀行ですから準備は念入りに。
今回は使うかわかりませんが取り敢えず例年通りに積み込んておきました。
吹雪では写真は無理ですが、天候回復を願う意味で撮影機材もフルセット用意しました。
いつの間にかこんなにも増えたんだろ。
シロクマ号なら難無く積み込めますけど。
午前中は残ってしまった仕事を在宅ワークで片付けて昼に出発。
まずは、、、


乗船から下船まで約20時間の監禁です。
いつもは1日の仕事を終えて深夜便ですが、今回は夕方便です。というのは深夜便がつい2週間前に就航した新造船がタコで。船の構造が改悪になり、乗用車が一番奥。つまり最初に乗って最後に降りる訳です。引いてしまった。
ということで厳冬の北海道へ向かいます。
大雪らしいし、凍結も酷そう。移動にも時間がかかるでしょうし、疲れもでそう。
皆様へのご訪問は少なめかもしれませんがあしからず。
(やっと電波が繋がりました。一瞬でしょう。更新します)
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。