目覚めるとそこは銀世界 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

今年もわずかになりましたが、

喪中につき正月がない我が家ですのでまだ出先で凍えてます。

そう、今朝6時の外気は氷点下1℃。車内は3℃。

電気毛布をセットしておいて助かりました。

 

外へでますと、、寒々しい風景が広がってました。

10cmほど積もってます。寒いはずです。

 

現地三日目、相変わらずの空模様で空から落ちてきてますが、昨日より気温が低い分、雪となってしまいました。

 

湖畔の風景も完全に雪景色です。

ただ中途半端の気温なので湿った重雪。

防寒着に着雪し、やがて解けてゆきます。

 

小さな野鳥に人気のナナカマドも。

見た目は赤と白のコントラストがきれいですが、、

せっかくの木の実も冷凍保存状態です。

 

雪まみれなのは植物だけではありません。

水鳥たちも、とても寒そう。

 

白い白鳥も白いドレスを纏ってます。

何度も白鳥を観察してますが、こんな姿は初めてです。

 

いつもは日の出とともにねぐら立ちして餌場に向かう彼らも、田んぼが雪をかぶって餌を採れないことを知ってるのか、9時を過ぎても全く動きがありませんでした。

 

お腹がすいたのでしょう。

たぶんはハスだと思いますが水草の枯れ茎をかじりついているコハクチョウ。

 

ここ瓢湖では、餌が少なくなる冬場に給餌しているのですが、、、コハクチョウは人からの餌を食べません。

給餌を待ってるのはオオハクチョウや鴨たち。

飛来する白鳥の9割は自立心旺盛なコハクチョウなんですって。

 

今日は山形県の鶴岡まで向かうつもりでしたが、降雪が激しいので諦めました。

 

本日の走行距離もゼロメートル。

持ってきた食料も乏しくなってきました。

予報を期待して明朝の日の出を見たら帰路に付きます。

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村