昨日はタイミングを逃して見るだけで日が落ちてしまいました。
夜はブログをアップしてすぐに寝たため5時には目が覚めました。でも外は真っ暗。外気温はかろうじてプラス。しばらくもぞもぞしてましたが、我慢の限界でトイレへ。寒い(泣)
湯を沸かして朝食を済ませ、7時になりましたので機材を抱えて湖畔へ。
日の出の時間は過ぎてますが、空は厚い雲に覆われてますのでとても暗い。
陽射しが出れば餌場に向かうハクチョウも今朝は朝寝坊のようです。一部はグルーミングなのが声を出してますが、寝てるやつも多いし。
7時半頃、第一陣が飛び立って行きました。
米処の新潟、瓢湖の周囲にも田んぼが広がっていて、彼らの落ち穂を食べに向かいます。
8時半頃になると少し風が吹き出しました。
するとこの時を待ってた彼らが羽ばたいていきます。
しばらくすると雪も舞だしてしまい、レンズに貼り付き撮影にならず。撤収しました。
その後もミゾレだったり、乾雪だったりで、待機が続きます。そりゃそうです。寒波がやってきて山では大荒れなんですから。
こんな日は部屋にこもって、いや〜シロクマにこもってネットやら雑誌やらを観ながら、お茶をしてマッタリと。
16時になり、そろそらねぐら入りタイム。
朝より軽い機材に持ち替えて、湖畔に向かいます。
あたりも暗くなり始めてました。
雪が舞う中を帰還してくるハクチョウ達。
瞬く間に湖面の至る所で白い姿に埋め尽くされてきました。
ぶつからないのかな?
良く見ますと、避けてますね(笑)
本日の走行距離、0メートル。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。