孫同伴の芋煮会 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

カレンダーが最後の一枚になりました。

 

孫姫がひと月ぶりに泊りに来てます。

先月はちょい旅とその準備で3週末連続で忙しくしてたので、、、

 

昨日土曜は次女に誘われて、次女の職場の芋煮会に孫姫を連れて行ってきました。

 

職場のSDGsの取り組みとして、自然とのつながりを体感するイベントとして芋煮会が開催されてました。大雑把に言って、事業所内の樹木の落ち葉で堆肥を作り、堆肥を使って米や野菜を作るサイクルの中で収穫物を地域や従業員家族と共有するという趣旨。

 

炊き出しに使われた器具は災害時を想定して準備されてる備品で、点検を兼ねて使用したのこと。

 

子供を対象としたイベントもいくつか用意されました。木々や落ち葉の中に隠された宝探しや堆肥の中で育てているカブトムシの幼虫観察に子供の歓声が上がってました。

 

先進企業の取り組みと発想に感心しました。

 

 

解散後、次女宅に泊る予定でしたが、レムの腰の具合が今ひとつで日曜に通院するために皆でレム宅に戻ってきました。

 

ひと月の間に喋る言葉も増えましたし、色の識別も分かりますし、ジャンプして喜ぶような反応も覚えました。

また、スプーンを使ってヨーグルトも上手に食べます。

 

2か月前に看取った義母は最後はスプーンを使って食べることも辛くなっていったのとは対照的、どんどんとできることが増えてます。

 

 

それにしても、、、ファームで豊作だった里芋をみんなに食べてもらう計画は、今回はダメかな。

 

さて整形外科へ。

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村