ブログスタート(2024/10/17加筆) | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

最初のページへお回りいただきありがとうございます。

 

このブログは2014年11月にスタートさせました。

 

30代から難聴に悩まされ会社生活の限界を感じていた50歳という時期に、

親の介護問題が一気にやってきました。

 

それらからの4年程は4人分の施設と病院をかけずりまわる生活が続き、沈静化。

 

 

空き家となって整理した実家の庭で菜園を始めました。

更に、多少余裕が出てきて旅に出たり趣味を再開できるようになりました。

 

そして何年かごに迫った定年を意識した新たな生活スタイルを探索する記事が増えてきました。

 

ですので、大変だった親問題はの記事に手を加え整理して、ブログ全体の構成を見直しつつあります。

 

2021年は、郷里への往復を支えてくれた愛車のキタキツネ2号(セレナ)の寿命が尽き、

シロクマ号(NV350)へと乗り換えました。

 

シロクマ号は凡そ半年かけて改装し、真冬の北海道でも車内泊を実現できる旅車にしました。

これからの夫婦の活動を支えてくれるでしょう。

 

また、子たちは社会人となって巣だって行き、それぞれの地で新たな生活を始めました。

一番上も身を固め、新たな家族を迎えた年でもありました。

 

2022年は末っ子の長男が実を固める決心。就職した先の地で伴侶を見つけた。両家の対談も。就職の時に、十数年後には墓守の仕事をバトンタッチと言い聞かせているのだが。墓守するには遠すぎる

 

2023年、一番近くに住む長女の所に初孫がやって来た。毎週のようにやってきて生活が一変。ヤバいデレデレだ。

 

2024年秋、義母を看取った。すべての親を送り出し、次は自分の番?

そろそろリタイヤを見据えた生活を固めていく時期だが、義実家へ移り住む案も浮上。

どうする俺?

    

 

初めて来ていただく方には、過去のお話が十分に伝わらないかもしれませんがご容赦ください。

(24/10/14追記)