今日金曜は夫婦で仕事を休みまして。
カレンダープラスαの4連休にしましてファームにやってきました。夫婦で来るのはいつぶり?
お義母さん関連で義実家方面に通ってましたからね。
ファームは冬野菜を植えてから疎かになってました。
来る回数が半分の2週に一回、
人手は半分のレムだけ、
作業時間も半分程度。
まさに半分の半分の半分。
2週間ぶりのファームは、、、はあ〜色々と惨状が。
秋冬野菜が大ピンチです。
ブロッコリーと白菜を混栽してるM1エリア。
使いまわしのマルチで穴が多いけど、見てほしいのは手前の白菜と奥のブロッコリ。
定植して4週間、虫にやられまくり。2週間前に虫捕りしたつもりなんだけど不十分で。
M8エリアも同じ。
手作り苗たちは壊滅状態。
数的には残ってるのが予定の3割程度。
写真は無いが、長ネギも消えてる。
春に100本植えたけど、残ってるのは一割もない。
虫?病気?、(軟腐病?)
大量発生してるのが、茶色の毛虫。スジモンヒトリ。
虫がつきにくいと教わった茄子の葉が半分。
紫蘇やニラ、柿の葉、インゲンの残渣、などあらゆるところに。テデトールが忙しい。
一方、柿やミカン、イチジクなど樹木類は例年になく成長著しい。いずれも春の頃に比べ高さが3メートルは高くなってる。この十年では経験してない成長。イチジクなんて自重に耐えられず折れていた。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。