寒いですね。
今年も10日あまり。
まだ年賀状も出来てなければ大掃除も全然の我が家。
もちろんお正月の準備もこれから。
やること山盛りで、昨晩カミさんと日割り日程表を作りました(笑)
既に冬休み入りしたファーム。
今年の集計もやらねば。
先日引き上げて来た監視カメラのデータ。
データの引き上げは概ね二ヶ月に一度ですが、集計は年末の仕事。
昨年は獣との熾烈な戦いが繰り広げられました。
今年は至って静か。
でも奴らの偵察は続いてます。
先月にはダブルでやってきてました。
(23/11/2、ダブルで柿の木の下に出没)
3台の監視カメラを持ってます。
半固定なので色んなところに設置し行動を監視してます。テラスから畑、母屋方向、豆の木など野菜の監視のほか、駐車場や門と行った侵入ルートにも設置して移動方向も分析してます。
出没日と時間の一覧を作りました
トータルで、アライグマのラスカルが46回(特に10月13回、11月10回)、ハクビシンが10回、タヌキが2回、正体不明の小物が4回、猫は無限大。
昨年までは夏のコーン狙いだったラスカル。
今年はコーンを辞めたら夏は静かでした。
代わって10月11月が2〜3日に一度のペース。
柿狙いなんですが、昨年大豊作の反動で今年は超不作。しかもこんな細い枝の先端に5個。
(23/10/29、収穫日)
手が届かなかったようで被害ゼロ。
10月末に収穫した後、11月もやって来てました。何も無いのに。これはラスカルの記憶ですね。覚えさせたらあかん。
今年の新たな被害はここ、堆肥槽。
(23/10/7 秋旅前)
もみ殻と米ぬかと菌なんすけど発酵の匂いに誘われて、掘ったようです。
今年豊作の温州みかん。
ここも監視カメラで見てました。
が、獣が立ち寄った事は今のところありません。
ただし、みかんの産地ではラスカルにやられてるようです。ファーム地方ではミカン栽培は珍しく、奴らはまだ味を知らないだけかなと。
経験させないために防御は必須と思われますので。
(先週末、23/12/17)
木全体をネットで覆いました。
隙間は紐で縫ってふさいであります。
さて、来年はどうなることやら。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。