あのアーティスト風に。。
♪大きなのっぽの古時計、おじいさんの時計
百年、いつも動いていたご自慢の時計さ
おじいさんのの生まれた朝に刈ってきた時計さ
今はもう動かないその時計
百年やすまずにチクタクチクタク
おじいさんと一緒にチクタクチクタク
今はもう動かないその時計
我がファーム(=元実家)にも古時計があります。
今は亡き父の戦利品(笑)
百年じゃないけど五十年級の古時計。
ファームにやって来た事情は覚えてます。
やってくるちょっと前に、大爺さん(父)は自宅(=現ファー厶)にエアコンを入れました。
産まれたばかりのレムの末弟が暑そうだからと。。(おい、末弟かよ)
田舎の駅前通りにあった旧松下系の電気屋さんから。
当時の三種の神器(テレビ、冷蔵庫、洗濯機)の次としてエアコンがやってきました。
ウル覚えなんだけど、大爺さん(父)の給与の2か月分と言ってたかな。
大きな買い物をしてお得意さんになったのでしょうか。電気屋が改装した際に招かれて、記念に頂いたのがこの古時計。
全然風格がありませんが半世紀前は最新のクオーツ時計(笑)
50年、ほぼ休まずに動いてた時計がちょっと前に止まりました。
ゼンマイではないので『すぐに復活できません』でした。
動力源は乾電池、単ニ。
単二の乾電池なんて、皆さんの自宅にありますか?
ファームも自宅にも買い置きなんてありませんから、しばらく放置となりました。
で、先日ファーム近くのホムセンに菜園資材を買い出しに出かけた際に思い出して単ニ乾電池を購入。
電池を入れ替えると、また動き出しました。
ただね、売ってたのが4本パック。
二本いれたこの残り、どうしましょ。
他に使い道がないです。
次、時計の電池を入れ替えるのは数年先ですし。
現代、家庭で使う電池は、単4だけではないでしょうか?
それもせいぜいリモコンぐらいで。
先日密林で買ったヒゲトリマー。
パナ(旧松下製)でなく、中華製を選んだのは電源の違い。
パソコンからUSBケーブルで充電しましょうって宣伝文句。
もう乾電池どころか、充電器もいらないってアピールする時代なんですよね、この世界。
もしかすると現代の柱時計もパソコンからUSBで充電?
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。