今時、ガラケーを使ってる人は、電話だけの年配者かな。
自分もその仲間ですけど。
ガラケー(ガラホ)は電話とメール用で、主要な通信手段です。
それと、通勤途上で朝ドラを見るTVにも使ってます。
加えてスマホも持ってます。2年前に購入しました。
このスマホ、電話は一度使っただけです。
このスマホでラインやブログもやってます
あとは1年前からこのスマホでウオーキングするゲームをやってます。
1年ちょっとでこのスマホを持って250万歩、距離換算すると1750km、一日あたり4.4km歩きました。
結構ヘビーな使い方をしたのでバッテリが弱っていて、1回の充電で1日持たなくなりました。
通常はスマホとガラケーの2台を持ち歩いてますが、週末や旅では更に『SIMが入ったタブレット』も持ち歩き通信します。
タブレットは購入して7年。
さすがにOSのバージンが古すぎてネットでしばしばトラブってます。
仕方なくタブレットはデザリング専用にして車内やファームのWiFiスポットにとして使ってきました。
が、そろそろ入れ替えることにしました。
同サイズのタブレットはもう商品ジャンルとしてなくて、タブレットをスマホに置き換えです。
OCNでセットがセールしてたのでポチ(笑)
最新型じゃないけど、ブログが書ければOKなんで。
右から新スマホ(moto G32)、現行スマホ(moto G30)、お役御免のタブレット(HAWAEI)
3台ともsimはdocomo系OCNの6GB/月コース。
スマホ2台は音声対応で月1320円。
タブレットはデータ通信SIMだったけど同じギガ数で、なぜか1590円。旧コースのままだったのか?
ま、実質コストダウン。
ガラケや自宅光はAUなので、OCNにすることで通信リスクを分散。
新スマホは当面は車内やファームのWiFiスポット用だけど、
バッテリがヘタってて来てる現行スマホと役割を入れ替えても良いし。
ちょうどケースも来ました。
やはり、通信手段は複数ないと安心できないので、当面複数体制です。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。