8月もあと数日で終わります。
ファームでは8月の最終週にホーム玉ねぎを植えて、9月の最初の週(9/5基準)から徐々に秋冬野菜の定植や播種を行うのが標準日程です。
それにしても今年の夏は変です。
お盆を過ぎてからの残暑が弱い。
この後は?とファーム地方の2週間予報を見てみたら
30度越えがわずかに2日。
残暑はほぼなく、気温が落ち着いてることが分かりました。
それなら、日程を前倒しにして秋冬野菜を本格スタートさせましょう~。
①なんちゃってホーム玉ねぎ
6月に収穫した小粒の玉ねぎを太らせる計画です
数は昨年の1/6ほどと少ないですが、少しでも太れば。
②ニンニク(第1弾)
ニンニクは来年初夏の収穫で栽培期間が長くて、
今年の秋冬野菜や来年の春夏野菜との場所を十分に考慮する必要があります。
その結果、今年のピーマンが植わっている根本に植えてみることにしました。
↑の所です。このピーマンはせいぜいあとひと月で撤収ですから。
マルチをめくって、肥料を入れてからニンニクを定植しました。
ちなみに左側のネットは『コーンハウス初号機』で、今は最終コーンが6本植わってます。
コーンの第1弾と第4弾をラスカルズから守り切ってます。
(第2弾と3弾は簡易ネットハウスだったのでやられました)
③道産インゲン 秋の陣
ファーム県の秋インゲンの栽培は7月播種とJAが出してました。
でもファーム地方の暑さは道産インゲンには酷のようで7月播種はお盆にダウンしてしまいます。
ファーム地方の平均気温から割り出すと、8/20頃播種で9/4前後の定植に可能性がありそう。
ということで8/19に5ポット2粒を播種。
8/21に発芽を確認。
その後、残暑がほとんどなくて生育が順調で8/27朝の状態がこう。
もう植えてくださいと言わんがばかりでしたので、ファームM8エリアに定植してきました。
また、しばらく気温も良い感じなので、直播をF1エリアに12粒。
④アブラナ科系の一斉播種
標準日程より10日早いですが、第1弾播種をしました。
小松菜、チンゲン菜、かぶ、野沢菜、サニーレタス各5穴。⇒時差で毎週播種予定
(シルバーマルチは防虫効果大)
大根は31穴。(写真無)
ほうれん草、春菊はタネが無くで後日。白菜とブロッコリは自宅で育苗中。
ということで、来週も、ブロッコリと白菜の定植、第2弾の播種、追加購入品の定植播種を予定してます。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。