予測外れ | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

行動制限の無いお盆休み。

ブロ友さんたちからも、ご家族の帰省のお話が聞こえてきてます。

 

 

我が家も、3人の子らの帰省が予定してましたが、このところの感染拡大の一旦に家族が飲み込まれたことから、帰省は見送ってもらいました。

 

また、相談してきた実弟には今年受験生がいるから慎重に行動しようと話して、こちらも見送りにしました。

 

 

なのでお墓参りは今年も夫婦二人だけで出向むくことに。


ウチのお墓はファームよりさらに30分ほど遠くにあります。公共交通機関ではいけない場所ですので車が必要です。

 

そうしたところ迎え盆の8/13は台風が直撃するニュースが流れました。さすがに台風直撃の中を移動するのは避けたい。

 

ということで昨日の海の日、ファーム作業の合間に掃除を兼ねて墓参りをしてきました。

四男の父が正式に継ぐことが決まったのは平成になってから。そして20年程前に、小さな石塔十数基を残す形でお墓を整備しました。


何世代前から入っているかわかりませんが、江戸時代初期からある寺の墓所なので、相当数のご先祖様が眠っていそうです。

 

昭和の中頃に寺は無住寺院になってしまいましたが、檀家会が維持管理をしっかりやっているので助かります。ちなみに、宗派管理のお寺が近くにあって、法事はそこから住職が派遣されてきます。


一方、施餓鬼供養のようなお寺主催の法要はありません。また、小さな本堂が平成の前半に整備されたため、当面はそういった寄付もないはず。シンプルというか、お布施的には楽だと思います。

 

もしお墓を自宅近辺に移設しようとしたら。

同じ規模(広さ)の墓を探しましたが売ってません。最大でも1.4m2とかいう広さなので複数個所分をまとめて買う?


やはり、お墓を移設する費用を考えると車を持ち続けねば。

 

 

話がそれました。

心配してた台風ですが、東寄りにずれてスピードが落ちました。

予測外れです。

これだと、明日13日の午前中はお墓に行ける?どうしましょ。

 

8/11の収穫。

割れてるスイカは、収穫時点では割れてませんでした。ちょっとした衝撃か何かでパリンと。中が詰まってるんでしょうか。

 

スイカは子供たちがお盆に帰省してくることを見越していましたが、こちらも予測外れです。

1日1個を夫婦で食べて行かないと次の収穫のタイミングが来てしまいます。

 

 

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村