真夏の例会に目途が立つ | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

炎天下で活動する体力が無くなったと感じるこの頃。

これからの夏場はどうしましょう。。

 

コロナのおかげで一昨年・昨年は地域ボランティアはほとんどストップしてましたが、今年は平常に戻ってきてます。本日も例会のお手伝いに朝から一日出てきました。

 

今日の自宅地方は30℃越えの真夏日。

じっとしててもジリジリと日差しが照り付け汗がにじみます。

 

 

こんな日のボランティアに、シロクマ号が活躍するとは思ってませんでした。

 

 

キャラバン・シロクマ号に乗り換えて1年2か月。

快適な旅をしようと手を加えてきましたが、カミさんの都合で旅を封印して4か月。

走行距離はまだ19500kmと停滞しています。

今月もファームとの往復しかしてませんが、今日は地元のお手伝いの日。

シロクマ号で駆け付けます。

 

炎天下に車を停めると車内の気温はあっという間に50℃越えますよね。

昇温対策はガラス部の遮光と換気が有効。

 

シェードを全面に貼って、ボーンバーとウインドネットを設置します。

 

因みにボーンバーとはこんな風にリアドアに挟み込んで半開きにするものです。

市販されてますが、自分はホムセンでパーツを買ってグラインダーで削って自作しました。

確か¥200もかからなかったと思います。

 

またスライドウインドには、ネットを張ります。

 

ネットも専用パーツはお高いんですが、

これも某ショップで見つけた¥198のネット。驚くほどジャストフィットしてます。

 

そして自作の排気ファン。

ポタ電で回しておきました。

 

するとどうでしょう。

お昼に車のドアを開けてもムッとするような暑さはありません。

ボディーを白にしたことも好影響のようです。

 

更に車内の冷蔵庫もポタ電で駆動させておきます。

このイメージで。。。

 

キーンと冷えたおしぼり。

顔を拭くと生き返る生き返る(笑)

 

キーンと冷えたアイスコーヒーと紅茶をがぶ飲み。

生き返る生き返る(笑)

 

出された焼肉弁当、レンチンして食べたら美味しかったけど、

次はザルそばか冷やし中華を冷蔵庫で冷やしておこうかな。

 

 

いくら快適だからって、暑い時期はお休みする75歳の会長や70歳の代表を誘うのはやめておこう。

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村