この週末のファームは。大きな作業予定は無く、半日もあれば十分。
天気予報は、土曜は降水確率70-80%、日曜は晴れ予報。
日焼けより雨に濡れながらの作業の方が体力的にはラクかなと、土曜をチョイスしたレム夫婦はマニアック?
金曜夜中からのファーム入りして、朝を迎えます。
朝7時、まずはファームを隅から周って作業内容を相談しながらメモ。
午前中いっぱいで終わるでしょうか?天気は昼からは本降り予報ですから急ぎましょう。
M6エリアの第一弾のコーンと枝豆の混栽(写真中央)は少々育ちが遅い。
第2段のコーン(写真左)を定植しながら、枝豆の苗を自宅から持ってくるのを忘れたことに気づきます。
コーンの苗が余り気味なので第2.5弾としてM1エリアの隙間に言えておきます。
M7エリアのアブラナ科(レタスキャベツ/春菊)は好調です。
アブラナ科はM10エリアにもいます。
こちらもいくつか収穫を迎えてます。ありがたや~
M8エリアの道産インゲン。
よく見みますと、、、、
いくつか根元から切り倒されてます。チキショー根切りか?夜盗か?
先週、脇芽を放置したトマト、今週はしっかりと脇芽を調節します。
例年1本仕立てのトマトは今年は2本仕立てと4本仕立てをトライします。
余分な脇芽は切り取って、、
根を出させるために水に付けておきます。
昨年に比べ苗は半減しましたが、同等の収穫量を期待しています。
その他もたっぷりお世話をしましたが報告は割愛。
あ、そうそう、不確定情報の話。
5月はなんだか梅雨のようでファームもジメジメモード。
もうナメクジがいます。
ブロッコリが襲われてました。
カミさんによりますと、大きめの釘を並べておくとナメクジが嫌うらしい。
釘がないんで、お得意の針金細工。
クリーニングハンガーのカラー樹脂を取り除いた針金をチョチョイと曲げて。
取り外ししやすいように加工してます。
でもこんな鉄で良いのだろうか?
帰宅してネットで調べると、鉄と言ってもリン酸第二鉄、が忌避剤になっている。(カミさん!)
銅イオンが良いという情報もありました。
リン酸第二鉄もイオンが効くのかな?
もうちょっと調べないと。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。