最大10連休もある今年のGWですが、自分は今日5/5まで。
報道によれば今日が交通混雑のピークらしく、先ほどのTVニュースでもライブ映像が出てました。
ファームもひと段落してますし、街中ドラクエ・ウォークはGW前半にやってしまいましたので、軽く近場へ出かけてきました。
当初の第一候補は上高地。
昨年5月中旬ににシロクマ号の試走で出かけた時の写真です。
(感染を心配する声が強かった時期でしたのでブログには書きませんでした)
夫婦ともどもとても気に入って次回はGWにゆっくり歩こうと話していたのです。
けど今年は、カミさんの仕事都合やGW直前の崩落事故で断念。
いくつかの代替地の中から、渋滞予報を勘案し、『草津志賀方面』を選びました。
夏山や冬スキー等で良く出かける地域ですので、裏道に明るい。
5/2の夜で出て途中で仮眠、早朝に草津温泉を抜けて志賀草津ルート(DW直前に開通)を走ります。
第1の目的地は芳ヶ平湿地、昨年も出かけました。
早春の湿原はどうなってるのでしょうか?
R292の『日本国道最高地点」
ここの眼下に広がる高層湿原が「芳ヶ平」・・・
一部雪が解けてますね。歩いていける?
登山道の入り口は2km先の渋峠です。
渋峠は写真のホテルに書かれているように群馬と長野の県境です。
ちょっと雪が深い。
後ろを振り返りますと、横手山スキー場です。
見事に、春スキーのメッカとなってます。
(そういえばここは学生時代に春スキーに一度来ました)
しまった!シロクマに積んであったスキー道具は先日片付けてしまいました。
で、「芳ヶ平」へ向かう登山道は、、、
ああ、やっぱり。完全に雪道です。
しまった!シロクマに積んであったスノシューやカンジキも先日片付けてしまいました。
前途多難です。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。