【菜園日誌】春とヘルパーがやってきた | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

日に日に日差しが強くなってきました。

 

そろそろ冬ごもりも終えて春の準備を始めたいところです。

 

例年3月第1週末はジャガイモの定植をすることにしてるのですが、

今年、コロナの状況を勘案して法事を入れてしまいました。

しかしその法事もまん防延長で人数をぐっと絞って簡素化。

 

シロクマで一緒に行った二人の娘に相談したところ、

娘たちがジャガイモの定植を手伝ってくれるというので

ファームに寄りました。

 

 

 

経験値が低いので、秤を使って切り分けます。

先日購入したキタカムイとホッカイコガネ、それに加え昨年収穫したキタアカリも追加しました。

 

草木灰を付けることは知っています。

 

穴を20cmも深く掘ってどうする!

ん?今年は手抜きのマルチ方式でやろうと思ってましたが、

例年通りの平畝中央山盛りにしてくれました。

機動力があると助かります。

 

購入苗ですが、絹さやとスナップエンドウ、キャベツも定植してもらいました

 

更に収穫もお願いしました

と言っても冬休み明けのファームは閑散としてまして今採れるのは、ブロッコリ・ほうれん草・大根・長ネギだけです。

 

 

 

娘たちが菜園の世話をやってくれてるので自分はシロクマ号を世話をします。

 

春が来ますたので、スタッドレスからノーマルタイヤへ履き替えます。

NV350はどこを支えるか(サポートポイント)は先日ディーラに確認してきました。

 

サポートポイントが、車格に割にやわっぽいので、t10のゴムをかませることにしました。

 

手持ちの2tの油圧ジャッキで持ち上がるかどうか心配だったのですが、、、

最初はストロークが微妙に足りなくてダメでした。

鉄板の下にt12のべニアを入れて何とか。

 

ナット径は乗用車と同じで、クロスレンチは不要で電動が使えました。

トルクも乗用車と同じようですね。

電動で周りましたので、電動のトルクで締めました。

 

案の定、鉄チンホイールのタイヤは重かった。

 

更にスノー用のワイパーをノーマル用に付け替えて完了です。

 

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村