【北海道2021冬】⑧根室への途中 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

---------------------------------------------

厳冬期の車内泊で驚きの経験をした北海道2020冬の旅。

 

あの時の感動の景色をカミさんに見せたいと思って

 

再び真冬の北海道を目指します。

 

果たしてカミさんは寒さに耐えられるか!

 

北海道2021冬の旅は、21/12/17から出かけてきました。

---------------------------------------------

 

■まずは茅沼(かやぬま)

 

冬の北海道は冬季閉鎖になるところが多い。

また自然災害による復帰もおくれがちです。

思わぬ遠回りもも良くあることと、カミさんい知ってもらいました。

 

次に目指すは釧路湿原東側の茅沼(かやぬま)です。

が鶴居でが茅沼。

 

湿原を横切る道道1060号 クチョロ原野塘路線は20年春から通行止めになっています。

冬季に橋が壊れたようで、橋の架け替え工事が行われていて前回同様に通れませんでした。

 

2倍遠回りして、道道243からR391へ周ります。

 

途中、どこかの業者と思われるカメラクルーが車を止めて撮影してます。

自分も横から、、、

うーん、雪原のタンチョウ、、、クルーは何か意図があるんでしょうか?

 

近道はありそうなんですが、、ここはパスですね。

 

道と雪と空が続きます。

 

昼でも道端から出てくるんで気を付けないと。

 

で教えてもらった場所に来ましたが、、、ちょっとずれてました。

 

一生懸命探しますが、、、あそこに。

殆ど保護色ですね。

 

この子です。

 

雪の斜面を少し下りますが、足元の装備があれば会えると思います。

 

 

■厚岸の牡蠣

今回は釧路の料理人・こがねちゃんのお勧めでAウロコで牡蠣を頂くつもりで、時間を気にしながら走ります。

 

こちらがAウロコ。

漁協直営の直売所。

 

しかし想定外で、、、

イートコーナが閉鎖です。

 

シロクマは流し台を持ちませんので、魚介類の調理は無理、残念です。

 

代打として、こがねちゃんのお勧めの風車に向かいます。

色々な牡蠣料理を美味しく頂くことができました。

 

 

つづく

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
 

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村