晩秋の土湯~裏磐梯の風景を楽しんできました。
下手の横好きで恥ずかしい限りですが、紅葉ピークの写真を見てやってください。
土湯の裏山では、色づいた葉が絨毯となって我々を迎えてくれました。
(撮り人B、18mm AV F3.5 0補正 ISO200)
薄暗い林の中に射した日差しが色づいた葉を透かします。
(撮り人A、18mm AV F5.6 -2/3補正 ISO800)
その林を抜けると一気に明るさが、、、
(撮り人A、55mm AV F7.1 +2/3補正 ISO800)
男沼を囲む樹木が湖面に反射し、2倍の紅葉を見せつけてくれます。
(撮り人A、35mm AV F4.5 -2/3補正 ISO2000)
山から流れ出した水はやがて一つになって渓谷を下っていきます。
(撮り人B、35mm TV 0.3 -1/3補正 ISO200、手持ち)
山を登って渓谷を見下ろしてみましょう。
さっきまでいた所が、あんなにも小さく。
(撮り人A 11mm AV F9.0 0補正 ISO200)
沼と湖の違いは?
こちらは曽原湖、あんなに沖にでて何を釣っているのでしょうか?
(撮り人A 113mm AV F5.0 0補正 ISO320)
それにしてもきれいな場所、住んでみたい?
(撮り人A 89mm AV F5.0 -1/3補正 ISO320)
あら?風変わりな写り方してますね?どうしたのカミさん?
この写りはなぜ?
①レンズにフィルターを付けた
②雪が舞った
③機材のお掃除をしなかった
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。