【指摘栽培研究所】暑さのピークの日 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

今年の夏野菜栽培は好調のものと不調なものが明確に出ました。

 

理由をそれなりに考察し始めてます。

 

自分がやったことはメモってありますが、気象条件は気象庁のHPからデータをダウンロードします。

 

 

気温のデータを見ながらありゃ?と気が付きました。

ファーム地方の最高気温の30年間平均でみると、一番暑い日は今日8/5なんです。

 

このグラフは最高気温の30年間平均。

ファーム地方が黒い太線でその頂上、つまり一番気温が高い日が8/5に位置してます。

 

ついでに北海道から九州の代表地点9か所の最高気温の30年間平均も調べてみました。

9か所は独断と偏見ですみません。

 

札幌の一番暑い日が8/2、名古屋と大分が一番暑い日が8/8ころと、8/5を中心に±3日が一番暑い日になるようです。

 

そして、一番暑い日までの気温の上がり方とそのあとの下がり方では、下がり方が緩慢です。

つまり残暑がだらだらと続く感じです。

 

この一番暑い日の頃に二十四節季の『立秋』があります。

今年は8/7になります。

 

ご存じのように『立秋』は『夏至』と『秋分の日』の中間になります。

 

 

我がファームも秋冬野菜の準備が10日前から始まってます。

 

同じく準備を始められたブロ友さんもおられます。

 

夏も折り返し地点に来ましたよ~

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
 

 

 

今年の夏野菜栽培は好調のものと不調なものが明確に出ました。

 

理由をそれなりに考察し始めてます。

 

自分がやったことはメモってありますが、気象条件は気象庁のHPからデータをダウンロードします。

 

 

気温のデータを見ながらありゃ?と気が付きました。

ファーム地方の最高気温の30年間平均でみると、一番暑い日は今日8/5なんです。

 

このグラフは黒い太線が最高気温の30年間平均、そこにここ6年分の気温の変化を重ねてます。

黒い太線の頂上、つまり一番気温が高い日が8/5に位置してます。

 

ファーム地方は、その年によって気温の高い日・低い日が±6℃ほどバラツキますが、明日以降少しづつ気温が下降していく傾向のようです。

 

ついでに北海道から九州の代表地点9か所の最高気温の30年間平均も調べてみました。

9か所は独断と偏見ですみません。

 

札幌の一番暑い日が8/2、名古屋と大分が一番暑い日が8/8ころと、8/5を中心に±3日が一番暑い日になるようです。

 

そして、一番暑い日までの気温の上がり方とそのあとの下がり方では、下がり方が緩慢です。

つまり残暑がだらだらと続く感じです。

 

あとですね、この一番暑い日の頃に二十四節季の『立秋』があります。

今年は8/7になります。

ご存じのように『立秋』は『夏至』と『秋分の日』の中間になります。

 

 

我がファームも秋冬野菜の準備が10日前から始まってます。

 

同じく準備を始められたブロ友さんもおられます。

 

夏も折り返し地点に来ましたよ~

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村