車を大きくする目的の一つは電子レンジを搭載するためのスペースの確保でした。
その電子レンジですが選択条件は3つありました。
①縦開き
狭い車内ではスペースの問題はとても重要です。
扉を開くスペース的には縦開きの方がスペースが少なくて済みます。
単純に扉が移動する部分の体積も小さいですが、さらに出し入れする際にも横開きは全開しないと難しいですけど縦なら半開きで出しし入れできるケースも多いはず。
②庫内フラット
ターンテーブルがありますと、揺れる車載ではガタゴトします。
ガラス製のターンテーブルだと割れます。
なのでターンテーブルが無い庫内フラットがベター。
③低背
高さはできるだけ低い方が良い。
車内のどこに設置するかにもよりますが、通常車内は高さ方向の制約が厳しいです。
NV350の荷室は、高さ1325<幅1520<全長3050です。
なので装備品の背は低い方が自由度が生まれます。
価格コムで『縦開き』&『庫内フラット』&『高さ260~290mm未満』で検索しますと11モデルに絞られます。
この中の1番人気はこれ、東芝ER-SS17A。
最近経営が怪しい東芝かあ。。
でも昔のサザエさんの時代からファンなので、応援の気持ちでポチリます。
最大出力900W
消費電力1350W
庫内容量17L
サイズW458*H281*D354
悩ましいのは設置寸法、後方10cm/左10cm/右4.5cm/上15cm
この設置寸法が小さいのはPANAなんですけどPANAには縦開き&低背がありません。
設置場所に依っては強制換気のファンでも付けないとダメかな?
家庭で使うことを前提とした家電製品を車載する場合は耐久性が心配です。
加熱機器はたぶん暑くなる車内でも相応に壊れにくいと踏んでます。
けど、振動に対しては、厳しいでしょう。
例えば扉のヒンジなんて振動で壊れそうなイメージがあります。
お高い多機能レンジならともかく、安めの単機能レンジですので諦めもつきやすいかなと。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。