数年前からですが、
夜暖かく寝ていると足の裏や指先が異常に痒くなり
寝られないことが頻繁に起こっていました。
近所の主治医(内科がメインで皮膚科もやってる)に相談しますと、
診察して『菌は見えないけど、僕の経験からすると水虫だね』と。
処方薬を塗れば痒みは緩和した感じにはなりましたが。。
症状が出るのが主に晩秋~冬。
梅雨や夏には痒みは出なくて、水虫なのかねえ~と首をかしげてました。
でちょろっと前に、足の裏がつったようになったあとに痒みが出やすいことに気づきました。
しかも足の裏がつったようになるときはスネも張っていて、
スネを揉みほぐせば足の裏のつりも緩和するのです。
なんか神経で繋がってそうです。
それでひと月前に手首の痛みが出て整形外科に行った際に、スネと足の裏の張りを相談しました。
この整形外科には5年ほど前に椎間板ヘルニアでお世話になってます。
椎間板ヘルニアの影響で足に神経痛が出ませんか?
と聞きますと十分に可能性はあるということで治療が始まりました。
で、一か月。
調子いいです。
『坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている「坐骨神経」がさまざまな原因によって圧迫・刺激されることであらわれる、痛みやしびれるような痛みなどの症状のことを指します。 多くの場合、腰痛に引き続いて発症し、次にお尻や太ももの後ろ、すね、足先などに痛みやしびれるような痛みがあらわれます。』
これかあ。
主治医殿、誤診だったみたい。
あ、痒みと痺れと痛みと微妙な感覚がわかりにくかったです。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。