娘とお出かけ③ | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

この週末、娘とお出かけしてきました。

 

次女は山歩きは10年くらい前だったと言います。

でも若い、底力があります。

なんやかんや言っても登ってしまいました。

 

筑波山のマップです。

 

下山は『白雲橋コース』のつもりでしたが、

そのコース入り口の女体山山頂をノーマスクや顎マスクの一般観光客が塞いでいました。

仕方ありません。

ロープウエイでつつじヶ丘駅に降りて『迎場コース』で筑波神社まで帰ります。

 

なので『弁慶七戻り』も今回は行けませんでした。残念。

 

予想した通り、ロープウエイは『マスクをしてください!』と表示されていて、係員さんもチェックしていました。

 

このロープウエイはナイト営業をやっていてライトアップの紅葉と夜景を楽しめるようです。

でもちょっと風景が赤すぎませんか?

 

ロープウエイ側の植生は広葉樹で紅葉がちょうど見ごろを迎えていました。

でもちょっと風景が赤すぎませんか?

 

ちょうど中間地点で反対のゴンドラとすれ違います。

でもちょっと風景が赤すぎませんか?

 

つつじヶ丘駅について事情が分かりました。

ロープウエイの中から撮った写真。

  

ロープウエイから降りて撮った写真。

色味が全然違います。

 

そしてロープウエイの窓。

まどに濃い色が付いています。

どうも赤く見えるフィルターの役目をしているようです。

筑波の紅葉を見に来た観光客の満足度を高めるサービスなのでしょうか?

ちょっとびっくりしました。

 

標高542mのつつじヶ丘駅は駐車場が満車、道路は大渋滞でした。

それを横目に筑波山神社(標高354m)まで『迎場コース』を徒歩でおります。

もうずっと杉林。

花粉症がある方は無理ですね。

 

そういえば長女はスギ花粉でした。

長女は今回パスして正解でした。

 

『迎場コース』は最悪です。

ほぼ全線(50分ほど)、コンクリートの階段です。

膝を痛めました。百迷山?百謎山?

 

 

娘とおおよそ6時間、まあまあ楽しく歩けました。

帰りは娘に誘われて娘宅に寄り、一泊してきました。

 

娘よ、付き合ってくれてありがとうございます。

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村