娘とお出かけ② | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

この週末、娘とお出かけしてきました。

 

娘たちとは今年のお正月に話をして今回の計画を考えていました。

行き先は筑波山です。

紅葉の時期に行こうと話してました。

 

次女は山歩きは10年くらい前だったと言います。

普段スポーツをしない次女。

今回はシューズを買って2週間前からウオーキングをしてたようです。

 

が、、カミさんよりも早くに息が上がってました。

いけませんね。ペースを下げましょう

 

筑波山のマップです。

頂上付近の御幸ヶ原まではケーブルカーがありますが、その右側の登山コースを登っていく人も多いです。

 

そして御幸ヶ原の東西にある男体山と女体山の2つのピークをまわって白雲橋コースから下山する計画に変更しました。

 

昨日書いたように今回は道を間違えました。

多分中茶屋跡のちょっと上を右方向にそれました。

我が家は引き返しましたが、

更に突き進んだ若い男性グループはどうなったのか。。。

ま、山歩きは自己責任なので仕方ありません。

 

今回は娘がいますので、

後ろ姿ですが、レムとカミさんの様子を撮ってくれます。

 

途中所々に紅葉もあって目を楽しませてくれます。

 

視界が開けて御幸ヶ原に到着しました。

ちょっと遅かったですね。

早朝なら雲海が見えたようなシチュエーションです。

 

北側は別の景色が広がっています。

 

下界の風景が一望でいます。

御幸ヶ原へはケーブルカーでダイレクトに上がれますので、

ラフな格好をした観光客が結構いました。

ケーブルカーじゃ密集して危険じゃないかな~。

 

売店には

筑波山名物のガマの油(笑)

止血剤の口上演技の実演で知名度がありますね。

 

一休みして、まずは男体山を目指します。

頂上付近の紅葉はもう終わってますね。

 

頂上には社がありました。

が10時オープンだそうです。

 

次は女体山へ。

ほぼ平らな道を30分ほどだそうです。

 

れ?

女体山の山頂の社へ向かって長蛇の列です。

半分くらいの人はマスクはしてますが、

残りは顎マスクか、ノーマスクです。

しかも某テレビ局のカメラクルーがその様子を取材しています。

『コロナ感染拡大の最中、観光地では人出が~』と放送するのでしょうか。

 

そんなシーンに映ったりしたらマズいです。

取りあえず映らないように隠れましょう。

 

ここ女体山の山頂のすぐ下までロープウエイで登れますので、

一般の観光客は真っ先にこの山頂の社にやってくるようです。

 

困りました。

自分たちが行きたい下山道はこの人だかりの向こう側のはずです。

下山のために長蛇の列に並ぶの?

コロナ対策してない人に混ざりたくありません。

 

仕方ありません。

下山ルートを変更します。

 

 

つづく

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村