【山歩き】駒ヶ根高原 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

再度雨の週末を迎えました(泣)

今宵は明日の天気を期待して車で待機しています。

 

静かな場所ですので、

ゆっくり先日の記憶を思い出して下山後の記事を書きましょう。

では早速。

 

木曽駒ケ岳、千畳敷カールへの出発点となるバスターミナルは駒ケ根高原にあります。

 

駒ケ根高原自体は標高850m、

夏場は涼しく避暑ににぎわい、

冬場はスキー客もやってきます。

 

山岳観光以外にも見どころ満載、巡ってみましょうか。

 

まずはここ、光前寺。

天台宗宝積山光前寺は、不動明王を御本尊として、860年に本聖上人により開山されました。

自分は、しだれ桜の名所としてリストにあげてました。

 

長野県内では善光寺に次ぐ規模で、十棟ほどの堂塔があります。

 

紅葉の名所でもあるらしく境内にはたくさんの紅葉の木がありました。

一部色づきだしてますがまだちょっと早いようです。

 

境内の光前寺庭園は名勝に指定されてて、厳かな風景を楽しめます。

 

本堂。

本堂の御本尊は撮影禁止ですが、こちらのお犬様はOKとのこと。

霊犬早太郎の彫り物。霊犬早太郎伝説はここです。

 

また墓所内には『上穂十一騎の碑』

大坂夏の陣でご活躍とのこと。

ここにも真田幸村関係を発見しました。

 

 

光前寺の近くには旧竹村家があります。

竹村源吉氏の家で築270年の古民家。

車、邪魔です。見学に¥200はちょっとなあ。

 

この近くに、駒ヶ根市郷土館。

大正時代の建物で市役所として50年前まで使っていたそうです。

 

駒ヶ根にも古い歴史があることがわかりました。

 

 

 

いつもありがとうございます。

お帰り前の一発クリックお願いします。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村