やっちゃえ、ニッサン | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

ライトカーネル(=簡易的な車中泊)のお話です

 

しばらくは一人旅メインになりそうで、キャンカーはない事にしました。。
たまにありそうな短期の夫婦旅を考えれば今のミニバンサイズあたりが無難そうです。

 

 

■日産との長い付き合い
 

結婚当時はトヨタを乗り継いでました。
子供が成長して大きい車が欲しくなりミニバンを検討してました。

その時テレビから流れCMが強烈でした。
「モノより想い出」のいうコンセプトが当時の自分の思いと合致し、

初代セレナを購入することになりました。


毎週子供を載せて海へ山へと走り回りました。(ぽえよさんみたい)

それから21年、セレナも二代目に乗り継いで現在に至ります。

営業さんとの付き合いも20年を越え、うちの趣向の変化も知れています。

ここ5年は定期点検や修理の度にカタログや見積もり等が届きます。
 

ライバル車を比較した営業マニュアルのコピーとか、

オグショーのベッドキットカタログもポスティングされます。

昨日は床の板張りの資料がポストに入ってました。

ここまでされてニッサン以外に乗り換えるなんて出来ましょうか?

ですが、報道されたますように不振続きのニッサンは続き6000億を越える赤字が予想されてます。
モデルチェンジをしなくなり古くなった車種ばかりで、ライバルに比べで見劣りが酷い。

欲しくなるような車がありません。

となりますと壊れかけているセレナを修理して乗りつづける?
ニッサンにこだわり続ける我が家はなんて保守的なんでしょう。


■トヨタが気になる

春からいくつもディーラを周りました。

 

カミさんはハイブリッドのアルファードが気に入ってます。

広いし安全装備が充実しています。


自分はRAV4のPHVが気になります。
RAV4のPHVは大きな走行用バッテリを積んだハイブリッド車で家庭で充電して走ることもできます。
バッテリの容量はキャンカーに載せるサブバの10倍以上。

電子レンジも、車載エアコンもエンジンをかけることなく使えそうです。

 

ライトカーネルコンセプトにうってつけな車です。
ただしあまりの人気で受注がストップされてます。

でも営業さんとの関係が気になります。



■やっちゃえ、オッサン
 

困っていると、またCMが聞こえてきます。
『やっちゃえ、オッサン!?』って耳の悪い自分には聞こえました。
正しくは『やっちゃえ、ニッサンで』すけど。

オッサンよ、トヨタへ乗り換えろって言ってるみたい。

そして、声の主はあのキムタクです。

ツーな人ならお気づきだと思いますが、
キムタクはかなり長い間、トヨタ自動車の宣伝をしてました。
思い出すと25年ほど昔、若かりしキムタクは、初代RAV4のコマーシャルもやってたのです。

キムタクといえば、古巣にこだわり続けて、
メンバーの中で一番保守的なイメージ人なんですけど。
 

でも昔からの繋がりを捨て、
やっちゃえって語りかけてきました。

ニッサン本体がそうくるなら仕方有りませんよね、営業さん? 

 

 
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村