■道産インゲン栽培実験中
今年は、ブロ友のたびいくひとさんから頂いたインゲン豆の栽培実験を行っています。
このマメは品種不明、インゲンかどうかもわからないご様子。
ファームから1000km以上離れた地域で栽培されているものですから、うまく育つかわかりません。
4/26に播種(14穴28粒)して、5/4には発芽を確認しましたと前回記事で報告しています。
■生育状況(5月末〜7月上旬)
5/30です。
成長著しく、用意した支柱を我先にと登っていきます。
6/20です。
210cmの支柱を登り切ってしまいました。
写真でちらっと写ってますが、水平支柱を奥の方へ向けて増設しました。
2m奥にはF2エリアがあり、建屋の屋根に向かってネットが張ってあります。
たどっていくでしょうか?
6/27です。
蔓同士で寄り合って空を目指してます。
F2エリアに向かう気配はありません。
7/5です。
更にうっそうとしてきました。
(手前は初のアスパラです。こんなに伸びるなんて。)
勢いを感じます。。
ですけどまだ、豆は実ってません。
前回記事で書いたように
ファーム地方でのインゲン栽培の推奨時期を調べますと、
春撒なら、直撒で5月中 ⇒ 収穫7~8月。
おかしい。
やはり、インゲンではないのだろうか??
道産インゲンは実験栽培ですので、想定通りにはいかなくても仕方ありません。
■夏撒き栽培スタート
ファーム地方でのインゲン栽培では
夏撒きなら、7月前半播種、収穫8中〜11月。
だそうです。
ということで、7/5に第2弾をV1エリアのM8エリアに合わせて26粒(13穴)播種しました。
前回と合わせて27穴54粒です。
■業務連絡
たびいくひとさんへ
そちらでの収穫時期はいつ頃ですか?
また、種として採る時期はいつ頃ですか?
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。