雨のすき間に作業した先週とはちがい、
今週は日差しがあって気温は28℃と菜園日和な週末でした。
こんな時こそファームでゆっくりしたいのですが
止まっていた地元の活動も再開しますので
時間配分を考えねばなりません。
自宅で寝るだけに準備して、前夜にファーム入りします。
土曜は窓の外が赤く見えますので起きだして日の出に手を合わせます。
この時期は日の出は4時半ですが、目覚めてしまうのは年を取ったから?
大物作業はありませんので
4~5時間でお手入れと収穫、除草をちゃっちゃとやってしまいましょう。
梅雨入りして6月も下旬にもなりますと、夏野菜たちが彩ってきます。
特にトマトたちは見てても楽しい。
まずはプチトマト属3種。
アイコ(赤) です。
イエローミミ です。
アイコ(オレンジ)
続いて中玉属2種。
レッドオーレです。
イエローオーレです。
そして大玉属3種。
おどりこは、と、おおみや163。
どっちがどっちなのか写真がわからなくなっています(笑)
そして大増産を計画している自家製苗の桃太郎EX。
他より約一か月遅れて5/22に定植したトマトハウス3号では、、
のんびり育っています。
ここは時差で長く育ってくれればOKです。
トマトは全般的に病気もなく元気に育ってます。
今年はトマト定植の時に、ブロ友さんにお教えいただいた燻炭を使いました。
トマト以外にも燻炭を使ったピーマンや茄子もとても元気に育っています。
『燻炭効果は絶大』と思われます。
あとトマトに限れば誘引方法を見直し手入れがしやすくなったことで
密集させずに育てていることも良い影響を得ているのだと思います。
今週の収穫はカラフルです。
コーンと枝豆も初収穫となりました。
いつもありがとうございます。
シーズンが来ましたが旅に出にくいです。
お帰り前の一発クリックお願いします。