土曜(4/25)にファームに行きますとちょっとびっくりな。
いつも通りに最初にパトロールしますと
先週定植したばかりの茄子(M2エリア)が!
定植したことををブログで書く前に異常発生です。
葉がボロボロです。
なんだ!いきなり虫か!?
続いてM7エリアのジャガイモです。
虫食い?
いえ、空いた穴の部分は食べられていません。
貫通穴か?
別の株も。。。
葉に穴だけでなくダメージを受けている感じ。
更に花壇のチューリップの葉も。
貫通穴です。
ダメージも受けてそう。
もう一度M2エリアに戻ります。
わかりますか?
黒マルチのシートに穴が。。マジ?
ただ他のエリアの黒マルチは穴は開いてません。
このM2のマルチは昨秋に張ったものでちょっと劣化してますけど。
もしかして雹(ひょう)?
気象庁のホームページで、最寄りの観測所の気象データを調べます。
4/24、つまり前日に雷を伴う雨があります。
1時間ごとのデータも見てみましょう。
19時から20時にかけて雷と雨で荒れたことは分かります。
視界も急激に下がったことまでは分かりました。
(ちなみにひょうの記号は▲、氷あられは△です)
最寄りの観測所まで10~15km位離れてますので、
ファーム地方だけ雹だった可能性もありそう。
リモートで見れる観測システムが欲しくなってきました。
(家庭菜園ごときに数十万円のシステムはかけられませんが。。)
いつもありがとうございます。
自宅の庭先の菜園だったらいつでも見れるのに。。。