旅ブログの途中ですが、、、
コロナ騒動が加速してきました。
■品薄、、、
今日の仕事帰り、最寄駅から自宅までにドラッグ4件、スーパー2軒、コンビニ2軒に寄ってきました。
マスクはもちろん、テッシュやキッチンペーパ、生理用品やオムツが棚から消えていました。
また、米もほとんどなく、パスタやカップ麺も棚から消えつつありました。
更に野菜は中国からの輸入が減り価格上昇しています。
東日本大震災の時のように生産や物流がストップしたわけではありません。
明らかに買い占めが原因だと思われます。
改めて非常時の人々の不安行動は怖いなと思いました。
娘たちも品薄に困っているとラインで行ってきました。
我が家はとりあえず郷里のファームに出向けば冬野菜がまだ採れますし、
米蔵君(米貯蔵庫)には玄米があります。
ペーパー類もわずかですが在庫があるはず。
この週末はちょろっと在庫確認に行ってきます。
■長い春休み
昨日の突拍子もない総理大臣の学校長期休みの要請には驚きました。
うちの子らには直接関係はありませんが、
自分はボランティアの都合、影響が多々あります。
早速明日は早朝から対応会議に出なければ。
3月にはいくつも計画がありますが早急に対応を決めねばなりません。
学校がいきなり長期休みになり、影響があるご家庭のお話も聞こえてきてます。
皆さんの所はいかがでしょうか。
子供を隔離すればすべて解決じゃないですよね。
人の接触は大人の方がもっともっと濃厚ですから。
週末だけ外出を控えてもどれほどの効果があるのか。。。
誰もわからない中、下手な指示が飛び交って混乱を加速させているだけのような気がします。
■冷静に
コロナに絡んで、経済関係も混乱に拍車がかかってきました。
我々の世代は退職金は従来型と401Kが半々くらい。
なので株価はそれなりに気になります。
今週のような急激な変化の時はどうすれば良いのか知識はありませんよ。
冷静に行動しようと思いますが、
こんな記事を書いてる時点で冷静さを失っていそうです。
ああ、やっぱり旅ブログにしておけばよかったかな。
いつもご訪問ありがとうございます。
お帰りの前に一つをクリックください。