----------------------------------------------------
春に行き損じた北陸。
北から渡り鳥のようにやってきて旅してるブロ友さんのところに
他の旅人さんも集結するらしい。
自分も白鳥の気持ちになって北陸をめざしましょう。
19/12/5~8の北陸紀行
----------------------------------------------------
能登半島は2017年11月に世界農業遺産を探して旅しました。
4泊4日かけましたが時間が足りずに行けなかったところが沢山あります。
今回は補完して回りたいと思います。
ただ現地までの距離が450~500kmあります。
移動に時間がとられます。
12/5(木)は19時半に帰宅して簡単に夕食を取り、
前日までに準備した荷物を積み込んで20:15に出発しました。
途中妙高高原付近では吹雪に見舞われましたが、
5時間半後の25:40には富山県雨晴海岸に到着しました。
地図中の●が雨晴海岸です。
データが古いナビには観光駐車場となっていましたが、
到着しますと道の駅『雨晴海岸』となってました(笑)
2018年4月オープンのようです。
雨晴海岸は富山県では一番人気の日の出スポットです。
アラームで6:00に目覚めます。
インスペクションしてませんのでどこが雨晴海岸かわかりません。
が、どうも道を挟んで反対側(写真右)がその海岸のようです。
カミさんも遅れて起きてきて海岸に出ます。
だんだん明るくなってきました。
ありゃ。。
めちゃ曇ってます。
波も荒れてます。
それでも少しは日が指すかもしれないと7時半まで粘りますが、、
残念、撤収です。
ホントなら、あの海の向こうに立山連峰の白い山肌が見えて、その上に赤く朝陽が顔を出す予定でした。
カミさんがしょげてしまいました。
仕方ありません、奥の手を使いましょう。
15分ほど走って氷見漁港へ向かいます。(地図の●)
ここは漁港市場の2Fに食堂があります。
6:30オープンのようです。
氷見海鮮丼、
と氷見浜丼と寒ブリ大根を頼みます。
漁師汁も。
(後で考えると寒ブリ刺し定食が良かったけど・・・)
次はお風呂です。
前夜はお風呂に入る時間もなく出かけてきましたので。
近くには氷見総湯がありますが、前回行き損じた七尾市の和倉温泉総湯に行きましょう。
七尾市は地図中の●です。石川県です。
和倉温泉総湯の正面は立派です。
しかし駐車場側の入り口がメイン。
温泉の評価は苦手ですが、、ここの湯は源泉かけ流しの海温水?
飲めと言われても。
で、写真でいていただきたいのは空!青空!
なんで?
休憩室で国営放送が天気予報をやってましたが、七尾だけ晴れマーク。
なんで?
能登半島の不思議です。
と思う間もほとんどなく休憩室で寝入ります。(完全な寝不足です)
寝てる場合ではないけど、、
つづく
いつもご訪問ありがとうございます。
お帰りの前に一つをクリックください。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村