夫婦そろって痛めた足を湯治しようと思い立ち、
同時に気になっている3か所を確認してこようと『ちょい旅』に出かけてきてます。
■尾瀬ヶ原
気になる2か所目は尾瀬ヶ原です。
あの水芭蕉の。
30代の頃に同僚に誘われたのですが、歩く距離が半端なくて断ってしまったのです。
一日じゃ歩けないと。
改めて調べますと登山口から片道10km以上もあります。
しかもその登山口まではトップシーズンはマイカーでは入れずバス利用になるとのこと。
ビギナー山歩きの夫婦には難易度が高いのです。
なので、オフシーズンに一回下見をしたいね、と話していました
地図を借りてきました。
尾瀬第1駐車場と第2駐車場まではマイカーで行き、ここでバスに乗り換えて登山口『鳩街峠』まで向かうことになるようです。
自分らの行動パターンとして、夜中に現地入りして車中泊をして朝を待ちますので
初めての場所に夜中に行ってもアタフタしないために事前に見ておきます。
尾瀬第1駐車場と第2駐車場を確認しました。
大丈夫そうです。(カミさん、現地の写真、ピンボケです!)
来年の初夏に来ましょうか。
ついでに、シーズンオフですから、登山口『鳩街峠』へ行こうかと、、、、
ありゃ。
10日前に冬季閉鎖してしまっていました。
すると林道を県道63号(水上~尾瀬)も、、、
水上まで行って温泉に入る計画も見直しです。
■ほっこりの湯
引き返しましょう。
道の駅『尾瀬かたしな』で情報収集です。
すぐ近くに片品温泉の源泉の一つの『ほっこりの湯』、それと数キロ先に『花の駅 花咲の湯』がおすすめのようです。
しかも道の駅『尾瀬かたしな』で買い物をすると割引だとか。
買いましょう。ファームで収穫できなかったブロッコリ、それとシメジ。
足を痛めた夫婦は湯治その2をします。
『ほっこりの湯』です。
ん?昔この場所にあった公衆浴場に入った事があるような。。
調べますと8年前にリニューアルオープンしたようです。
狭いながらも落ち着いた雰囲でした。
■花咲の湯
一休みしてもう一つの『花の駅 花咲の湯』に向かいます。
ここで足を痛めた夫婦は湯治その3をします。
こちらはふたつの露天風呂が日替わりになってました。
この日は男は香の湯、女は風の湯。
香の湯は季節の花を見ながらの入浴するとのことでしたが、
日も落ちてて花の庭は良く見えませんでした。残念。
■道の駅『白沢』
さて今宵は?土地勘はありますので沼田まで戻りましょう。
道の駅『白沢』が無難ですね。(数日前にブロ友さんが泊ったような)
紅葉がライトアップされています。道の駅のくせに~
(続く)
いつもご訪問ありがとうございます。
お帰りの前に一つをクリックください。