【ちょい旅】湯治と下見の旅 その1 上州 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

夫婦そろって痛めた足を湯治しようと思い立ち、

同時に気になっている3か所を確認してこようと『ちょい旅』に出かけます

 

向かう先は、群馬の東部地域、時間があったら西部地域にも行こうかと。

 

 

初日の朝一番でファームで収穫作業をしてから出発です。

 

 

■沼田市利根町

 

まず向かうのは沼田市利根町。

有名な『吹き割の滝』がある場所です。

 

『吹き割の滝』は北海道のたびいくひとさんがつい先日、北陸のひでさんも春にやってきた滝です。

自分は学生の頃からスキー通いで近くを通ってましたが実はまだ見たことがありません。

 

ですが今回は目指すのはこの滝ではなくこの近くに入り口があるらしい栗原川林道です。

栗原川林道は関東でも一番難所の林道と呼ばれているそうです。

この林道を利根町から20kmほど進みますと、皇海橋駐車場という場所があります。

日本百名山の一つ皇海山(2144m)の登山口があります。

 

皇海山は日帰り登山ができる所と聞いてますので、

来年のシーズンには登るために登山口を下見しておきたいと考えていました。

 

地図をお借りしてきました。

 

沼田市外から国道120号を走っていくと1番の入り口があります。

吹き割の滝のすぐ下(南)になります。

 

ここから山間に民家が並ぶ細い道が3まで続きます。

 

ところが3~4の間で工事があって迂回したら道を見失ってしまいました。

 

いきなりこんな風景、

が見れるところに出たかと思うと、

 

こんな道になってしまいます。

 

ナビにも載っていない道があったり

縮尺を広域すると消えてしまう道もあって、

拡大してみますと位置関係がよくわかりません。

 

 

■平川地区

 

気が付くと平川地区に出ました。

平川諏訪宮の紅葉がきれいで、思わず写真を撮ります。

 

 

今回は登山口を諦めることにしました。

 

 

■道の駅かたしな

 

次に向かったのは片品村です。

途中に新しい道の駅ができていました。

『道の駅かたしな』です。

8/9に本白根山に行った際にはスルーしてしまったので、今回は見学します。

 

ここには足湯がありますので、足を痛めた夫婦は湯治その1をします。

 

目の前にはなかなかの風景が開けていました。

R401にかかる尾瀬大橋と紅葉が広がります。

 

今回の目的地はあの橋を渡っていく尾瀬方面です。

 

がその前にR120を日光・丸沼方面に向かいましょう。

 

 

■白根温泉・薬師之湯、、の紅葉

 

ブロ友さんが先日真っ赤な紅葉の写真を見せてくださった白根温泉・薬師之湯を目指します。

あったあった、散り始めてましたがぎりぎり真っ赤な紅葉です。

薬師之湯は3か月前に利用してます。

湯治目的の今回はどうしましょうか、、、

日帰り温泉の梯子を予定してますので、少し高目のここはパスすることにします。

 

(続く)

 

 

いつもご訪問ありがとうございます。

お帰りの前に一つをクリックください。

 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村