夏の日の思ひ出 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

思い出したので書いておこうと思います。 
 
半月ほど前に地元の花火大会がありました。
今年も近くのスーパーの屋上駐車場が解放されましたので
お店で買い出しをして観覧しました。

(2019年撮影)
 
駐車場には人がたくさんいて、消えた街灯が邪魔でしたが
夜空に舞う花火が見えました。

 
引越してきた26年前は見通しが効いて自宅マンションからもよく見えた花火。
しかしその後高層のマンションがいくつも立ち並んでしまいました。
 
ギリギリ見えるスーパー屋上が気に入っている理由は、
自宅にから200mで近く
買い出しがラクなことにあります。
冷えたビールや暖かいツマミが簡単に追加できますから(笑)
 
 
10年前は人ごみの中、河川敷まで歩いて行きました。
見通しが良くなり、低い花火と高い花火を見ることができました。
写真を探すとこんな感じ。

(2008年撮影)
 
昔はきちんと三脚を立ててバルブ(シャッターを常時開放)で撮りました。
高い花火と低い花火が同時に開くことはないので、
レンズの前を黒い紙で遮り、
良い感じ花火が開いたタイミングで黒い紙を外して写し込み、
また遮って次のタイミングを待つ、、
という撮り方でした。
 
二枚の写真を比べると大きな違いがでました(笑)
2008年(2枚目)に対して今年(1枚目)は、多色ですが迫力に欠けます。
 
今年は三脚も立てずに手持ちでしたので、バルブにできませんでした。
シャッター1/100程度の複数の写真を後でPCを使って合成したのです。
(合成はカミさんにはすぐにバレました)
 
 
ちゃんと撮るには河川敷ですが、来年もスーパーだと思います
写真よりビールですから(笑)
 
 
いつもご訪問ありがとうございます。
お帰りの前に一つをクリックください。
 
 
 
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村