先日記事にした予行演習の山歩きには、山歩きのアドバイザーをお願いしました。
自分の山歩きは20年ほど前に職場の同僚に連れらてやったのが始まりですが、
ハイキングに毛が生えた程度の経験しかありません。
百名山で十数峰程度で全体でも30程度ではないでしょうか。
前回のマイブームは8年くらい前でしたが、
忙しくなった実家問題で完全に中断していました。
そして何度目かの山歩きマイブームが今やってきています。
昨年から始めたウオーキングが続いていて、
山歩きと車中泊のマッチングも良いことからマイブームになってます。
今のところカミさんもその気になってくれてますので、夫婦で取り組んでみようと思います。
さてそんなマイブームの中、もうちょっと専門的な知識が欲しいと思いました。
中高年を対象としたツアーやサークルなどもありますが、
もっと身近に山歩きに詳しい人物がいたではありませんか!?
息子です。
(右が息子)
大学院2年の息子は高校時代から長く山岳部に所属していました。
ここ3年ほどは研究室が忙しくて山登りから遠のいてますが、
今回の白根山歩きのガイド兼アドバイザーを引く受けてくれました。
まず、コース検討にはこちらのサイトが良いと紹介してくれました
地図の畳み方も自分は知りませんでした。
折り目はこうで、
このように畳むそうです。開きやすさ重視だそうです。
印刷する紙もダメ出しされます。
現地では靴の履き方、紐の結び方から確認されます。
登り時、下山時、疲労時。ウンチクがすごい。
歩き方、足の運び、にも技術があります。すごい。
言われてすぐにできるものではありませんが。
歩き始めて5秒、ペースが速いとアドバイスが出ます。
ここも静かに従います。
分岐点ごとに地図を出し、メンバーの疲れ具合を見ながらコースを決めていく。
ちゃんとガイドになってるではないですか。
その息子の17年前、6歳の時の写真がこちら。
初めての本格登山、北海道大雪山旭岳(2290m)。
岩に足を載せてポーズをとる姿は変わってませんね(笑)
息子よ、知らない間に登山のエキスパートになっていたのね。
来春、就職で親元を離れることになります。
その前に、山歩きという共通の楽しみを共有できたことは大きいかな?
また一緒に歩きたいですね。
いつもご訪問ありがとうございます。
お帰りの前に一つをクリックください。