【菜園DIY】専守防衛 | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

7/20(日)の早朝に発見された食害。
 

 
この他にもう1本食い倒され、2本は傾いてました。
 
先週の食害に味を占めた獣(ハクビシンかアナグマか狸か?)の連続攻撃。
 
落胆は怒りに変わり、『電気柵や~』と朝一のホームセンター駆け込みます。
 
農村部のファーム地域とは言えそこまでは田舎?かよ思いつつ、
探すと電気柵を売ってました。
 
基本セット¥19800、、長さ600mまで対応、、、
正方形に貼ったら2ヘクタール用の長さです。

すみません、ファームは全体で2アールです。
ちょっとスペックオーバーを悟りました。
 
身分相応にこれ。

 
防獣ネットと防獣杭。
早速施工。

 
M1~M4エリアとB1エリアを囲みました。
 
コーンはM1エリア(写真右)とM4エリア(写真左)の奥の2か所、2か所とも食害。
他の穀物系サツマイモが植わっているB1エリア(手前)も併せてネット30mで囲みました。
 
M8エリアには里芋がありますが、これも囲んだ方が良いのでしょうか?
(まだネット20mが残ってます)
 

ファームから150m先には農家のコーン畑があります。
なのになぜファームに?
ファームの方が美味しいの?

コーン畑に偵察に行きましたら15cmメッシュのネットで囲んでました。
昨年まで囲んでるのを見たことが有りません。
被害が出たのでしょう。
そして対策したためファームに?
なら、ファームも囲めば大丈夫?



多くの方から、情報と励ましのお言葉をいただきました。
ありがとうございます。

今のところコーンのみでトマトやイチゴなどの被害はありませんでした。

木登り上手なヤツだと囲む方法はダメになりそう。
ファームは塀に囲まれて柿ノ木もありますので侵入経路も逃走経路も残ってしまいます。

見えない敵との戦いが続きます。。

 
 
 
いつもご訪問をありがとうございます。
 
ブログランキングに参加中。
ランクアップのためいずれかをクリック願います。
 
 
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村