【菜園散策】 いんざれいん | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

梅雨入りした菜園は湿ってますが、晴れ間を待っての作業はできません。

 

週末田舎暮らしの身分ですので。

 

ピーマンが成りました。

初収穫したかったのですが小さいので来週まで待ちます。

 

茄子。

みずみずしく見えます。(○瑞々しく、×水々しく)

まだ、丈は低くく、2本だけ実をつけてました。

今年は例年の5割増しの収穫になるはず(苗が1.5倍です)

 

M4畝のコーンと枝豆とサツマイモです。

例年、コーンと枝豆は一緒にしています。

今年は『時差式混栽』を画策してサツマイモを植えました。

今月中にはコーンと枝豆は収穫され、サツマイモがM4畝を独占する予定です。

 

 

コーンはそろそろアオノメイガ対策をしなければなりません。

有機栽培を目指しますので農薬は基本使えません。

基本です。一部許されているものがあります。

BT剤を使いましょう。

 

BT剤とは、生物農薬の一種で、アオムシ、ヨトウムシ、コナガなどの鱗翅(りんし)目の幼虫に効果のある殺虫剤です。

バチルス・チューリンゲンシス(Bacillus thuringiensis)という細菌を利用した農薬で、有機栽培でも使用がゆるされています。

化学合成とは違い細菌利用なので安心です。

 

エスマルクDF(100g)を使ってます。

今回は霧雨ですが撒きましょう。(翌日は仕事ですから)

 

 

そうそう問題があります。

最小販売量が100gであることです。

年間1~2gしか使いません。購入して4年目ですがこの秋に使用期限を迎えてしまいます。

残った顆粒はどうすれば良いのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

いつもご訪問をありがとうございます。

 

ブログランキングに参加中。

ランクアップのためいずれかをクリック願います。
 

 

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村