7日目にカルストで夕日を見ようと長居したために帰路のペースが大きく乱れました。
当初は徳島あたりまで戻るつもりでしたがが、
夕日が沈んだ19時過ぎからでは徳島まで約250kmはちょっと無理かと。
行けるところまで行こうと真っ暗な林道っぽい酷道440を走り出します。
更にR33⇒R439⇒R32と140kmほど走って『大歩危』(徳島)に到着。
んが、駐車場の駐車率が130%。スペース外までいっぱいでした。
仕方なくさらに40km先の『たからだの里・環の湯』(香川)まで走って就寝しました。
前日風呂に入る時間もなかったので、朝一番、道の駅に併設された環の湯を頂きます。
ほぼ貸し切り(OK)
さてどうしましょう。もう自宅へ向けて走らねばならないのですが、
ナビを付けるとすぐ近くに琴平宮(金刀比羅宮)があるではないですか。
ちょろと寄ってみますか、、、
テレビでもやってましたが、金刀比羅には全国から様々なものが奉納されるようです。
100万単位でこんなに大きく名前が後世に残せる?自分は無理です。
本宮まで参道の階段が785段、連休のためかとてもぎわっていました。
そして更に奥社までに行くと1368段になるそうです。
閑散としてました。
金毘羅山は標高538mで、参道から奥社まで1368段の標高差は421mだそうです。
後から知りました。
往復2時間半は想定外でした。
香川といえば讃岐うどん。
正統派の日の出製麺、がもううどん、山越などの店名はリストアップしてました。
が、まさか営業時間が14時くらいまでとは。琴平に時間をかけすぎて失敗。
17時までという長田を目指しましたが15時前で麺切れ閉店。
やむを得ず長田近くの『製麺七や』にて。
¥300かあ。お味は全国チェーンの『丸亀製麺』と同じかな。
天ぷらはこっちが上。
さて、香川を後に、自宅(800km/11時間)を目指しましょう。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村