前日の奥内棚田は夕方の思いつきで寄ったため、宇和島入りしたのは20時になってしまいました。
宇和島の道の駅「きさいや広場」ては郷土料理や水産物を提供する店があるので期待してましたが、さすがに20時は遅すぎて(泣)
簡単に夕食を済ませ寝ました。
疲れも溜まってきて、ゆっくり起きると太陽がサンサンと出てるではありませんか!
晴れに見放された旅も、一週間目に朝日を見ると青空バックで見たい風景に予定を切り替えます。
ますば遊子水荷浦の段々畑。
南向き、内湾側の急斜面に作られた段々畑。
寝坊しなければこの方向に朝日が登ったはず。
それにしても急峻だ。
一段の高さは人の背の高さほど。
幅は50cm~。
こんな畑にどう行くか、、、
正解はこれ。
ハシゴ。
作物はジャガ芋と玉ねぎの収穫そろそろ終わり、もみ殻をすきこんで薩摩芋などを植えはじめていました。
よく見ると畑の色が違う。
この角度から見る7色に見えます。
一旦きさいや広場に戻り、11時からの食堂に入ります。
自分は鯛飯を頼みます。
カミさんは「がいな刺身丼」、がいな=凄いと言う方言だそうで。
併設された鮮魚コーナー。
鯛とアジのお値段が同じなんてかなり驚きです。
郷土料理の丸寿司はおやつ用に。
丸寿司はご飯でなく酢で味付けしたおからに光り物を載せてます。
計画では松山に向かうつもりでしたが、あの道後温泉は工事に入ったらしく魅力が半減してます。
それなら雨で断念したカルストにしましょう。
カルストの姫平。
牛も放牧されてます。黒い点が牛です。
タブレットの写真ではわかりずらいので後日あらためて。
見晴らしも良いので夕日が期待できそう。
4時時間待ちますか?
18時半ころです。
さて、そろそろ帰りに向かいます。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村