代表して墓参りって意味あるの? | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

明日は旗日だけれど、梯子して墓参りに行く。 

一昨年二人の父を送ってからは彼岸の墓参りが梯子になった。



それまではうちのご先祖様の墓参りにいくことはほとんどなかった。

というのも、自分は幼少期までにすべての祖父母が逝ってしまい記憶はほとんど無いし、親もその辺はいい加減な人たちだったし。

ちなみにうちの墓は郷里から越県して車で30分はかかる。
親も郷里へ持ってき来ようとしたが、墓終いは諸々大変で断念したときいているが。


自分子供らにラインしてみたが、皆、いそがしいと。
休日出勤に就活にと。
じいちゃん達は真面目に働く人たちだったから、
孫達が一生懸命な姿は供養になるよ~と、とりあえず。
それに二週間すれば実父の三回忌もあるし。


皆を代表して墓参りってするものじゃないと思うけど仕方ない。

子供達には、お墓を大切にする姿勢は見せておかないと将来蔑ろにされてしまいそうだし(笑)


 本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村