【ファームの開拓史】②原生林を切り開く!? | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

----------------------------------------------------------

親問題もやっと落ち着いてきました。

 

親問題で生活フォローと並行して大変だったのが
原生林ような庭を持つ実家を片付けることでした。


ある時、どうせ誰も住まないし、毎週往復4時間かけて郷里に通うなら、
庭を開墾し菜園化してしまおうと考えました。
題して『実家菜園化プロジェクト』 (ブログのサブタイトルです)

 
気が滅入る親問題をプラス思考で乗り切った当時の様子を初めて語ります。

 

ファームの開拓史の一覧はこちら

----------------------------------------------------------

 
あふれたゴミを整理するにあたり、原生林化した庭をどうにかしたいと思いました。
 
取りあえず、物置にあった鎌とノコギリを手に、
 草を刈って道を開き、細目の木を切り倒します。

一本切り倒したところで気づきました。
 
切った木をどう処分するの?
野焼きはできませんし、回収ゴミにも出せない量です。
完全にお手上げです。
 
 
ネットで調べ、農協系の業者を入れることにしました。
 
 
雨でした。9時スタート。
 
まずは下草を草場払い機で一気に借り上げます。

 
チェーンソーで30本近い大小の木々を切り倒していきます。

 
6月なのでアジサイは残してもらいましたが他はバッサリ。

 
回収車がやってきました。

 
バリバリと突っ込んでいきます。

お隣さんが見えてきました。(笑)
 
 
アフターです。

木々は8割位無くなり綺麗になくなりました。
残った木は柿を除き細いので、いつでも自分で切り捨て出来ます。 
 
作業時間は5時間×2人ほど。
手入れと違いバッサリやるのは簡単だそうで、時間も短くて
費用が僅か5万円でした。
(数年後の義実家の手入れと伐採は4人で丸一日かかり20万円でした。)
 
14/6/28の事でした。
(つづく)
 
 
 
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。

ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
 
 にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村