----------------------------------------------------------
親問題もやっと落ち着いてきました。
親問題で生活フォローと並行して大変だったのが
原生林ような庭を持つ実家を片付けることでした。
ある時、どうせ誰も住まないし、毎週往復4時間かけて郷里に通うなら、
庭を開墾し菜園化してしまおうと考えました。
題して『実家菜園化プロジェクト』 (ブログのサブタイトルです)
気が滅入る親問題をプラス思考で乗り切った当時の様子を初めて語ります。
----------------------------------------------------------
北海道の開墾現場の視察旅行(主目的は銀婚の湯でした)から帰り、菜園の拡張の開墾作業が始まりました。
機械導入が重要だと、これ、
に引き続き、これ
も購入。ご近所を気にして電動ですが(泣)
重機ではないが機械が入りました。
原野化しそうだったファームが草刈りされてます。
手前はカボチャ。
奥の方には、
長ネギ。長ネギの中には虫よけのためのマリーゴールド。
ずっと奥の方にあるつる系はサツマイモち勝手に生えてきたトンガンが混載状態。
さて開墾作業を始めましょう
庭の土を掘り起こします。
植わっていた木々の根っこや、昔埋めたようなゴミや瓦礫~。
業者が残したアジサイも白樺も切り倒します。
買ったばかりのチェーンソーが活躍しました。
掘り起こすと様々なものが出てくるので分別します。
石だけでなく、ブロックの破片も。親父が埋めたらしい。
根っこもこんなに。
やっと10m2ほどのスペースが。
M11エリアと12エリアの手前側が完成しました。
庭中から集めた大きな石。
こんな石、何処から持ってきたんだろ。
簡単には処理できないく悩ましい。
15年8月下旬です
(続く)
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村