週明けの今日も全国的にすさまじい暑さとなった。
我が家庭菜園のファームがある地区も、連日の報道で名前が挙がる地域に隣接している。
週末に訪れてセカンドハウス(元実家)玄関を開けると屋内にたまった熱気が噴き出す。
人が住まなくなって数年経つが、今年ほど熱気のすさまじさを感じたことはない。
やむを得ず先週から換気のために高窓を開け放している。
横殴りの雨があったら濡れそうだがやむを得ない。
この暑さのために野菜の成長に異常がみられる。
トマトの成長が早く、この週末の収穫量がこんなだった。
この調子だとお盆のころには仕舞いになってしまいそうだ。
人参はかつてないほど巨大に育っている。
初年度から極小サイズしか採れなかった。
今年は気配りして育ててきたつもり、大きくなったのは育て方と信じたい。
坊ちゃんかぼちゃは初収穫となった。
正しくは、定植した6本中これまでに2本が枯れ、今週枯れてきた3本目に唯一実っていた実を収穫した。
コーンは、悲しいかな、鳥の襲撃に会ってしまい、残っている小さな実を採った。
暑さとの関係だと思うが、茄子のタネが硬い。
初挑戦の米茄子は初収穫時は感動するようなまろやかさだったが、先週も今週も食感が別物だ。
毎年作っている千両2号も同様で困っている。
あとはプリンスメロンが2個、腐り始めていた。
昨年まで腐った経験がないので、これも暑さが原因と考える。
この暑さを逆手に取り、ファームの空き畝の熱射消毒を開始した。
まずはB3畝。ここは3週間前にジャガイモを収穫した場所。
根切り虫の影響が酷かった場所である。
潅水をたっぷり行い、透明のビニールマルチを張った。
数分で、蒸気が上がり真っ白になるほどの暑さだ。
その他M1畝。ここは9月にブロッコリの予定地。同様に。
M5畝、M11A畝、M11C畝にも透明マルチを施した。
もう一か所に張ろうとしたが、人間様が暑さでダウンした。
人にとっても作物にとっても尋常でないこの暑さ。
早く正常に戻ってほしい。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村