二日目は野反峠の登山口駐車場で目覚めた。
標高は1600m台らしい。
気温は15度。
周囲には20台ほどが車中泊をしていて、
日の出間際の5時であったが すでに多くの人が、
機材をセットして撮影していた。
男性が12~3人、半分が御婦人同伴と言った所だろうか。
またその七割は60代以上のシニア層。
後から加わった自分らが若く思えるほどだった。
その後も車が続々と到着して機材持ちは倍程度になった。
朝の情景の変化を一通り楽しむと、今度は登山に向かう人が増えた来た。片道1時間強ほどの コースが二つと湖周遊コースが整備されている。
自分らも歩くつもりで準備してきた。
ところが、、なんと帽子がない。
日があがって日差しが強くなりかけているのに帽子無しはちょっとやばい。野反湖の山歩きは見送る事にした。
いずれにせよ真夏の昼間に帽子がなければ外に出れない。
なので下界に降りて購入する事にした。
片道一時間かけて中之条町まで下りると気温はすでに30度を越えていた。
買い出しを済ませ向かった先は「伊参」。
ここも、「日本で最も美しい村」連合に加盟している村である。
最初に行ったのは、霊山たけやま。 嵩山(たけやま)の登山口である。
ところが標高はずっと低く、気温が34度。死ぬ、あきらめた。
伊参スタジオは映画ロケに使われた旧中学校校舎で毎年映画祭が開催されているようだ。旧校舎内はエアコンはなく蒸し風呂状態。死ぬ、そうそうに引き上げた。
国定重要文化財の古民家冨沢家、築200年の風格も暑さは勝てない。
棚田の景観、山間集落、、、良い場所なのだが観光するには暑すぎた。
なんだか、車を走らせて1日が終わった。
辿り着いた草津の西の河原駐車場。
(追記、翌早朝に数えると120台ほどの仲間がいた。)
夜になっても気温があまり下がらない。。
自宅からもって来たこれ。
活躍中だ。
本日も最後までお読みいただきありがとうございます。
ついでにバナーのいずれかをクリックください。
ランキングが上がってレムが喜びます。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村