ここ数年の最大の懸案だった四人の親の介護問題も半分をクリアし、残りも体制が固まった。
三人の子育ても残った末っ子もあと二年で大学院を終えるはずだ。
自分の人生は区切りに差し掛かり、次のフェーズと向かい合おうとしている。
衰えた体力、落ちた気力、失った人脈(介護で)と体勢は良くないのだが、
準備することなくその時を迎えるのは避けたい。
しっかりと準備をして定年後の人生を充実させる意味で模範としたい生き方をされている人がいる。
北海道のたびいくひとさん。ブログはこちら。
逢ったことはないのだが、もう二年以上前からずっとブログを拝読している。
最初のご定年後も働く傍ら、かなり広い家庭菜園を営み、近居する孫との交流を楽しみ、ボランティアで地域貢献までされている。
並行して昨年の完全リタイヤに向けて3年前も前からワンボックスの改造を重ねキャンピングカーを仕立ててしまった。
そしてついに10年来の夢という200日日本一週の旅を今週スタート、
火曜日には関東に上陸し奥様とふたり旅を楽しまれている。
60代後半とは思えぬたびいくひとさんのバイタリティーある生き方に自分は酔狂している。
家庭菜園を始めた頃に初めてブログにお邪魔して色々と学ばせて頂いた。
自分は、旅活と称して昨年夏以降3回、3泊4日程度の車中泊の旅を楽しみはじめた。改造までは行かないがモバイルバッテリを積み込んで走行充電しながら家電を使い車中泊の生活を充実させた。
これらもたびいくひとさんの影響を受けてである。
そうそう、自分がブログで自分と称するようになったのもたびいくひとさんの影響である。
逢ったこともないのに師匠と呼ぶのはおこがましいが、
もしお許しいただけるなら師匠と呼びたい。
いや勝手に師匠と呼ばせたていただこう。
師匠、旅の成功をお祈りしてしてます。
ブログランキングに参加してます。
クリックしていただけるとランクアップできます。
宜しくお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村