育ちの悪さ | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

本格的な冬を迎え、寒さに身体がこわばっている。
 
同じ県内でも、都市部と山間部では10℃を越える気温差となっている。
 

 

昨年9月は義父を見送ったこともあり、冬野菜の定植第2弾が大幅に遅れた。
第1弾は11月までに無事収穫を終えたのだが、9月末の定植第2弾は
白菜、
IMG_20180107_094426178.jpg

 

ブロッコリ、
IMG_20180107_094451179.jpg


キャベツ
IMG_20180107_094218769.jpg

 

小松菜

IMG_20180107_094516379.jpg

という感じで、成長が止まっている。
経験上ブロッコリや小松菜は2月になると再成長して収穫できる。
白菜はたぶんダメだな。


霜に当てるのは良くないはずなので、防虫ネットと寒冷紗を二重かけにしてみたが効果はどうだろうか。

来月になり日差しが伸びてきたら畑作りをゆっくりしようかと思っている。

 

 

 

 

ブログランキングに参加してます。
クリックしていただけるとランクアップできます。
宜しくお願いします。
 
にほんブログ村 介護ブログ 親の介護へ
にほんブログ村
 
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村


にほんブログ村 病気ブログ 難聴・聴覚障害へ
にほんブログ村