スズメバチ来襲、真夜中の決闘!? | レムの里山紀行

レムの里山紀行

時の流れを忘れて土を耕したり野を歩いたり山を観たり

いや~、寿命が縮まる週末だった。

 

土曜の午後ファームに行き、いつも通りに野良作業を始めた。

 

するとお隣さんが『ちゃんと見た?』と興奮気味に話しかけてきた。

 

『なに?』

 

『玄関よ!』

 

へ?と思い道路に出て玄関に向かった。

 

すると玄関の軒先に、、

 

(夕方だったので不鮮明な写真で申し訳ないが)

 

穴の所にオレンジ色の頭が動いていた!

 

ゲー!

 

アシナガハチの巣は頻繁にできちゃうが、今回のこれは違う。

あの有名なスズメバチか!?

 

玄関封鎖!

 

 

裏口(庭へのアクセス)を使って屋内にタブレットを取りに行く。

 

そして、裏口から屋外に出ようとして見上げると!

 

 

げー、こっちにも前線基地が!

裏口も閉鎖!

 

最後の出入り口の道具部屋のドア付近はかろうじて大丈夫。

 

 

ハチの巣の駆除業者を調べ、近隣所在地の業者へ電話をかけるが3件連続して空振り。

 

時間は19時前になり暗くなってきていた。確かハチも夜間は活動が低下するハズだったという記憶から、改めてタブレットで調べるとビンゴ。

 

業者は連絡がつかないし、頼れるのは自分。

やるしかない。

 

ショップに駆け込み装備を購入。

 

 

防寒着に雨合羽を3重に着込み、目出し帽をかぶって、頭はタオルをかぶり、口は立体マスクを3重にし目はゴーグル。

更に野良作業用の帽子。

 

武器はマグナムジェットバズーカ他、対スズメバチ砲を計3門の重装備。射程距離11m。

 

完全に暗くなった20:30に裏口前線基地に4mの距離から先制攻撃を開始。

 

さらに玄関前の敵本陣に6mの距離から先制攻撃を開始。距離を詰めながら、第2、第3の波状攻撃を加える。

 

スズメバチは電灯に集まる習性があるが故、照らす時間は最小限にとどめる。

 

暗がりの攻撃を食らった敵は反撃する間はなかったようだ。

 

しかし、こちらも真夏に防寒着を着こみ我慢比べとなっている。

 

一旦撤退し、装備を解除して休憩する。

 

 

第2攻撃は21時。初回同様に2つ基地へ波状攻撃を加える。

 

更に休憩後、22時に第3攻撃を加え、3門すべての砲弾を使い尽くす。

 

朝になり、予備の対スズメバチ砲を手に偵察に向かう。


裏口前線基地の様子。直径10cm位か。

 

玄関前敵本陣の様子。直径20cm弱。

 

本陣の下。

計8匹の亡骸を確認。

 

すると、巣の陰に1匹動きを発見。予備一門を一気に噴射。煙幕のようなキリが巣を覆うのを確認し、いったん撤収する。

 

車を玄関前に乗り付けて、中から巣の様子を観察し続けること1時間。

 

完全に殲滅し、勝利を得たことを確信した。

 

 

殺虫剤に書かれていたが、巣の大きさが25cm以上は専門の傭兵が必要となる。また殺虫剤には予防作用があるようだ。

 

いずれにしろハチの巣が小さくて助かった。次は業者に頼みたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ランキングに参加中
ポチお願いします。
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村