日和見とは、天気模様をうかがうこと。
転じて、周囲の情勢をうかがって、自分の利益になる方をとること。。
あまり、良いイメージでない?
日和見行動派の我が家は、天気予報を見ながら週末の行動を考えます。
先週たくさん歩いてまだ足に違和感が残ってるので今週は山は無し。
夜中に月が沈むんだ後に夜空が楽しめるかと思ってましたが雲予報が思わしくなく夜空も断念。一方で日差しが強くないので菜園には最適、早朝から作業しなくても大丈夫そう。
ということで、今週は土曜に日帰りで菜園作業に出かけることにしました。
5時起きでファーム到着は7時過ぎ。
出迎えてくれた花。
ズッキーニです。
第1弾がしっかり育てってました。
先週敷いた麦わらマルチ、優しく支えていていい仕事してます。
そろそろ収穫の玉ねぎ。
あと1週間先かなっと思ったけど、来週は雨の日が多いし台風もやってきてるので、この週末に収穫としました。
一日天日干しします。
例年ならこの後縛って吊し半月ほどしたらネット入れするんですが、、、
今年の菜園テーマは手間の削減なので、いきなり茎を落としました。
諸作業の都合で、ネット詰めは翌朝に延期です。
諸作業、、、
春ブロッコリの撤収、夏野菜たちの手入れ、葉物の播種、、、
板囲いの板を焼く作業、3台のガスバーナを使って焼くのですが、意外と時間がかかります。
弱火で焼くと煙が出るし、強火だと燃えるし、火加減が難しい。
今まではそのまま生板を使ってましたが、耐久性が悪い。
子供の頃の記憶で焼いた方が良いだろうと考え、この春から少しずつ焼いてきてます。
改めて調べると、『焼き板』と言い、伝統的防蝕法のようで、古民家にも使われている技法らしい。
日帰りのつもりが延泊?臨時泊?になってしまいました。
着替えも食料もストックしてるので、日和見宿泊も可能。
せっかく玉ねぎも収穫できたので焼肉、ホットプレートですが。
冷蔵庫の中に昨年収穫のジャガイモが。。早く食べないと今年の収穫が間もなく。
さすがに肉は買い出ししますけどね。
いつもありがとうございます。
お帰り前の一発クリックお願いします。