景色も人生も、キレイなものを視ることが大切です。
自分の心を美しくするには、意識してキレイなものを視る。
但し、人の悲しい性(さが)なのか、
キレイなものより、汚いものを視ようとする。
有名な例えですが、お花見に行ったのに、
たまたま犬の糞を見つけ、そればかり見ているのと一緒です。
普通に考えれば、どっちを見た方がいいのか、わかると思います。
昨日、会社行事のBBQがあり、色々なメンバーと話す機会あり、
特に悩んでいるメンバーと話すよう、心がけました。
そこで感じたのは、キレイなものを視ようとせず、
マイナス・ネガティブの部分に焦点を合わせ過ぎです。
それに案外、無理やり汚いものにして、逃げているだけに感じました。
人には良いところもあれば、悪い部分・欠点もあります。
むしろ、悪い部分・欠点の方が多いと思います。
だからこそ強く意識して、良いところを探し、良いところを視ると、
悪い部分、欠点が気にならなくなります。
ちなみに、意識して相手のキレイなものを視ることで、
関係が良くなったり、、楽しく過ごせるようになる、
実は自分が至らなかった点、足りない部分がわかる場合もあります。
また、仕事も自分が思っていたより、
理想と現実がかけ離れていることもあります。
そこで現実を汚いものと捉え、諦め逃げて行くのか、
あるいは現実をキレイなものと捉え、理想に近づくため、
理想以上にするための必然と思うのかで、
その後の人生の流れが大きく変わります。
これらは人生を上手く行かせるためのコツの一つだと思います。
うちのメンバーは、キレイなものを視るということを心がけてください。
人生がガラッと変わり、良くなります。
現に僕がそうでした。
同じ人生なら、少しでも良い人生の方がいいと思います。
以上、よろしくお願いいたします。