堪忍 | DSP株式会社

DSP株式会社

終わりのない挑戦と冒険へ

上に立てば立つほど、堪忍が必要です。

堪忍とは、怒りを抑える、辛いことがあっても耐え忍ぶ、

他にも己の欲やわがままを我慢する意味でもあります。

 

僕の尊敬する、徳川家康公はなぜ天下を獲れ、

その後長く繁栄させたか?

あくまでも僕の意見ですが、

織田信長公、豊臣秀吉公よりも、

堪忍があり、堪忍を尊重し、

子孫にも堪忍の尊さを伝えたからだと思います。

 

上に立つと、様々な出来事があります。

辛いこと、腹が立つこと、理不尽なこと、

あるいは自分の欲望が出てくる時も多々あります。

 

僕はその時に必ず、徳川家康公を思い出します。

今の時代よりも壮絶で、

今の自分よりも何千倍も色々な困難や逆境、

理不尽極まりないこと、辛いことをご経験され、

どんな時、どんな状況下でも、

誰よりも堪忍して、

最後まで諦めなかったから天下を獲れた。

 

うちの幹部メンバーは、

堪忍という言葉を覚えておいてください。

 

以上、よろしくお願いいたします。

 

追伸

最近、堅苦しいことしか書いていないので、

次回から少し、柔らかいことを書いていきます。